東京国立博物館
1872年(明治5年)3月10日、その前年に設置された文部省博物局による最初の「博覧会」として湯島聖堂博覧会が、東京・湯島の湯島聖堂大成殿で20日間開催された5。当時の広告や入場券には「文部省博物館」と明記されており、これが日本の「博物館」の始まりであった要出典。東京国立博物館はこの年を創設の年としている5。展示品は、翌1873年(明治6年)開催のウィーン万国博覧会への出品予定品が中心であった。 特別展のチケットで総合文化展に入れる、総合文化展は特別展以外のすべての施設のこと。
最初どこまで入っていいのかわからなかった。
施設が
日本ギャラリー(本館)
日本の考古(平成館)
アジアギャラリー(東洋館)
法隆寺献納宝物(法隆寺宝物館)
洋画家 黒田清輝作品(黒田記念館)
とあり、特別展に行った場合、本館を全て回るのも不可能なぐらい広い
17:00閉館であるのもでかいのかも
毎週金曜、土曜日は19時00分まで開館
ちょっとどこかで特別展を無視して歩き回りたい
座るところが多いのも大変助かる。