山種美術館
山種美術館は、山﨑種二(1893-1983・山種証券[現・SMBC日興証券]創業者)が個人で集めたコレクションをもとに、日本初の日本画専門美術館として1966年に開館しました。
所蔵品は近代・現代日本画を中心に、古筆、近世絵画、浮世絵、洋画なども含む約1800余点を所蔵。岩佐又兵衛《官女観菊図》、椿椿山《久能山真景図》、竹内栖鳳《班猫》、村上華岳《裸婦図》、速水御舟《炎舞》《名樹散椿》の6点の重要文化財、酒井抱一《秋草鶉図》などの重要美術品も所蔵しています。
また、120点の御舟コレクションや、川合玉堂の作品・全77点、135点に及ぶ屈指の奥村土牛コレクションをはじめ、横山大観や竹内栖鳳、上村松園、東山魁夷など、近代日本画を語る上で重要な画家たちの作品も数多く所蔵しています。
2009年に現在の渋谷区広尾に移転し、現在は年5、6回の企画展を通して所蔵品を紹介しています。
https://www.tokyoartbeat.com/venues/-/6A8A7FB7
SMBCがやってるんだ…!
合併だらけなので、単純にそんなことが言えるのか?
犬派?猫派?―俵屋宗達、竹内栖鳳、藤田嗣治から山口晃まで―
2024年5月12日(日)~7月7日(日)
#美術館