ルール?展
良かったけど、あんまり覚えてない
ちゃんとメモをするべき
東京来て行ったはじめての展示だったかな
「鑑賞のルール」 佐々木隼(オインクゲームズ)
「21_21 to "one to one"」早稲田大学吉村靖孝研究室
「ルールのつくられ方(法令の場合)」企画構成:水野祐 菅俊一
「行列のルール」企画構成:菅俊一 田中みゆき
「あなたでなければ、誰が?」ダニエル・ヴェッツェル(リミニ・プロトコル) 田中みゆき 小林恵吾(NoRA)×植村遥 萩原俊矢×N sketch Inc.
「ルール?」田中みゆき 菅俊一 野村律子
「四角が行く」「ルールが見えない四角が行く」石川将也+nomena+中路景暁
「規制によって生まれる形」企画構成:菅俊一 田中みゆき 水野祐
「鬼ごっこのルール」企画構成:菅俊一 平瀬謙太朗
「滝ヶ原チキンビレジ」早稲田大学吉村靖孝研究室
「京都人力交通案内『アナタの行き先、教えます。』」NPO法人スウィング
「企業が生むルール」企画構成:菅俊一 田中みゆき 水野祐
「訓練されていない素人のための振付コンセプト003.1(コロナ改変ver.)」コンタクト・ゴンゾ
「アイ・アム・ノット・フェミニスト!2017/2021」遠藤麻衣
「葛宇路」(2017年)葛宇路(グゥ・ユルー)
「のびしろ、おもしろっ。シビックテック」一般社団法人コード・フォー・ジャパン
「ルールがつくる文化」企画構成:水野祐 田中みゆき
真鶴町まちづくり条例『美の基準』LEGAL SHUTTER TOKYO
「自分の所有物を街で購入する」(2011年)丹羽良徳
「踏む厚み」高野ユリカ+山川陸
「D.E.A.D. Digital Employment After Death」(2020年)Whatever Inc.
Whatever Co.じゃないですか?
「群れを生むルール」企画構成:菅俊一 平瀬謙太朗 木村優作
「ひとりの髪を9人の美容師が切る(二度目の試み)」(2010年)田中功起
「支払いのルール」企画構成:菅俊一
2021年7月2日-11月28日
21_21 DESIGN SIGHT
https://gyazo.com/f1c84401b2e8b3b6c27a22a55ccd4c2a
https://www.2121designsight.jp/program/rule/exhibits.html
#展覧会