DIC川村記念美術館
https://gyazo.com/dad76ef0e9075209631ed2c723f48949
DIC川村記念美術館(DICかわむらきねんびじゅつかん、英: Kawamura Memorial DIC Museum of Art)は、千葉県佐倉市にある私立美術館。川村喜十郎ら川村家3代の収集品を収蔵展示、運営はDIC株式会社(印刷インキ・顔料・ポリマー材などの製造・販売)。 DICと関連会社が収集した美術品を公開するために、DICの総合研究所敷地内に設立、1990年5月2日開館2。かつての名称は川村記念美術館、2011年4月1日から現在の名称となる3。
DIC川村記念美術館 - Wikipedia
1990年開館って35年とかで閉館なのか……早い……
美しい建築と庭園に錚々たるコレクション。ロスコ・ルームはもうワンターンぐらい入っても良かったかもしれない。おそらく、「いつも通りのDIC川村記念美術館」を見れたのだと思う。いや人の多さは違うのかもしれない……。この美術館がなくなるのは残念だ。移転は不幸中の幸いだが全く違う経験になるはずだ。翻って、株主からの美術品の売却要求は手放しに否定できない。企業がアートを買う大義名分は資産形成であり、業績の悪化への対処法としては取るべき選択肢の一つだろう。むしろ売れるというのは経営としても正しく美術品を購入できていたからに他ならない。市民、国民の損害とするなら行政が介入すべきなのかもしれないが、ビジネスのスピード感と桁違いの額面を単にどうにかして欲しいというのは……と状況を整理していくと資本主義に支えられた美術館の来たるべき悲劇としか言いようがなく、苦しくなってくる。せめて残された建物が美術展示等に使われることを祈るしかない。
https://x.com/testtesttestts5/status/1905527846958756140
野外彫刻がいくつかあり、かっこいい
飯田善國 ≪動くコスモス≫
佐藤忠良 ≪緑≫
フランク・ステラ ≪リュネヴィル≫
フランク・ステラはDIC川村美術館のコレクションの一角をなす。
清水九兵衞 ≪朱甲面≫
ジョエル・シャピロ ≪無題≫
立ち入ることのできない遠い場所にあり、その距離感がよい。
喧嘩を遠くから見ているような感じ
ヘンリー・ムーア ≪ブロンズの形態≫
芝生のど真ん中にある
3月末で休館のDIC川村記念美術館、5月から庭園を無料で開放へ!「少しホッとした」「また行きたい」の声。(東京バーゲンマニア) - Yahoo!ニュース
彫刻は残るのだろうか
玄関にある彫刻
アリスティード・マイヨール 《ヴィーナス》