東京富士美術館
1983年(昭和58年)11月3日開館。創価学会名誉会長・創価学会インタナショナル(SGI)会長である池田大作によって創立された。「世界を語る美術館」をモットーに、西洋・東洋の様々な芸術作品(絵画、彫刻、版画など)約3万点を所蔵している。なかでもルネサンスから現代にいたる西洋絵画500年の流れを概観することを可能にする名作およそ100点は常設展示されている。さらに、特定のテーマのもとに当館所蔵品や世界各国の美術館からの貸出品を展示する企画展、また世界各国の文化を紹介する海外交流展なども随時開催している。2008年(平成20年)には新館がオープンした。開館にあたっては、美術史家であるルネ・ユイグの力が大きかった1。 知ってはいたが、ホームページが思ったより宗教色強い。
建物内ではあんまり感じなかった。
外みたら創価大学の豪華な建物が見えはする。
結構幅広い所蔵があり、ルネサンスからポップアートまでのながれを常設展で見ることができる。
日本では17点しかないっぽい?
そもそも生涯で描いた数が600点程度で少ない