vol.669 善心とは
2025-11-06
・あゆくさんからのお便り①
・ツナさんの前回の回答
・矜持を持つ人
・矜持とは
・世界平和の祈りの難解さ
・E=mc2から導き出されること
・宇宙方程式とは
・間違いないこと
本日の動画の内容
1.三種の神器の象徴
剣は独立心、玉は慈悲、鏡は智慧を表す
剣を失うとは、独立の意志を失うことにほかならない
2.日本人の矜持
「日本の矜持」とは善心
無垢な心で世界全体を観る精神性を指す
3.祈りの深み
「世界平和の祈り」は平易でありながら、その真意を理解できる者は少ない
4.宇宙方程式との響き
E=mc2の奥には宇宙の理がある
祈りと探究は同じ真理へと通じている
はい、おはようございます
本日はですね、6月21日に来たあゆくさんからのお便りになるんですけども
前回ですね、ツナさんのお便り、まだ続きがあるかと思って読んでしまいましたけども
ツナさんはもう簡潔に、前回の後半の方でですね、お話しいただいて
剣が知恵だと
で、研ぎ澄まして扱い方に気をつけて戦う力にしてしていきますという非常に優れた回答をいただきました
私はそれボケてまして
いい回答だなと思って
また次があるもんだと思って、じゃあ次回続き話しましょうなんか言いましたけども失礼しました
ツナさんは簡潔明快にお答えいただいておりましたということです
で、あゆくさんですね
From:あゆく
『日々の学びをいつもありがとうございます。
三種の神器の剣を復活させるには?という宿題に挑戦してみます。
まず旧掲示板から、お言葉を抜粋させて頂きます
(2020/4/24 左掲示板No .441)』
左の掲示板の441番ですね
『「⑦基本は変わらないのですが、ここでは簡単に「矜持」の説明を
しておきます。』
とあります
あったね、喋ったはずですね、古川君が
『問題になっているのは「日本がその矜持を薄くしたとき」という部分ですが、
象徴的な意味では宇宙全史で随分前に「三種の神器を失くした」とありました。
それは三種のうちの「剣(つるぎ)」だったのですが、第二次世界大戦の時に
消えています。』
とありますね
『三種とは消えた剣と玉、
それに鏡でした(もっとややこしい名称ですが)』
確か何だったっけな
なんとかの鏡だよね、や、や、八咫烏の鏡?
{※八咫鏡(やたのかがみ)
草薙剣(くさなぎのつるぎ)
八尺瓊曲玉(やさかにのまがたま)}
かわかつ君困ってますので
次行きますけども
『玉は慈悲、鏡は智慧を、
そして剣は独立心とその力を示しています。』
うん、そうですね
『剣を失くしたことで日本の独立心と力は戦後どんどん減衰していきました。
しかし太古から培ってきた日本人の「矜持」は、潜在しながらも心ある方々の中とには流れていたのです。
五井先生や植芝先生はその代表のような方たちです。』
うん、そうだね
『しかし矜持を持つ方は、それ故に「ああだこうだ」と主張をなさいません。』
そう
そうなの目風みたいにベラベラ喋ったりしないの
『それでは「日本人の矜持」が中々理解されませんので、ああだこうだよく喋る私が解説しておきます。』
と、当時言ってたんですね、きっとね
『⑧「日本の矜持」とは、善心である
悪しきエゴを優先することなく無垢なる心で生きとし生けるものの世界全体を観る精神性』
素晴らしいね
『という高みを目指す心もちを指します。』
難しいですね、難しいけど
素晴らしいその言霊だね、これはね
もうこれだけで一生食べてけるね
『よく分からない方は、
とりあえず五井先生の世界平和の祈りを唱えておられれば大丈夫です。』
そうなんだよ
あれ平易なお祈りだけど
あれが本当にわかる人ってなったら世界中で多分古川君ぐらいじゃないの?
その次に目風ぐらいだよ
それぐらい難しいんだよね
古川君ってすごいんだよ?あの、今やってるのを
まあ、私はほら、この隣に、脳みその隣にいるから
めんどくさいから色々こう聞こえてくるわけですよ
とね、やっぱすごいことやってるよね
あの、スーザンさんなんかあれだよね、あの1番興味あると思うけども
何回か前に書いといたじゃないですか、
えっと、何だったっけな、なんか書いとったんですよね
あの、文章で最後のほうに
3、4回前かな
あ、これだともっと前になるのかな、ここからだと。
あのね、えっと、アインシュタインの相対性理論ってあるじゃないですか
簡単なやつ、E = mc2の
あれすっごい簡単な式でしょ?
誰でもわかるじゃないですが、中学性ぐらいだったらわかるじゃないですか
でもあの式の中にある
あの式から導かれる
今その最高
最高のその定数ってのがあるんですよ
今ここに出ると思います。
後で出しときますけども
(※一般相対論と量子力学を統合しようとすると、
「ホイーラー=デウィット方程式」が現れます
https://scrapbox.io/files/690dd879d2601be8405e5f39.png
驚くべきことに、この方程式には
時間変数(t)が存在しません。
つまり、宇宙全体を量子として扱うと、
時間は消えてしまうのです。
これは次のような意味を持ちます
「時間は、宇宙そのものには存在しない」)
あのね、宇宙方程式ってのがあるんですよ
今のその量子理論最前線で全ての、あの、理論を統合しようというやつあるのね
で結構できてるんだけども、
その方程式が出てるんだけど、
その意味がわかんないんですよ、みんな、
なにこれ変じゃない?ってなんでこんな方程式になっちゃうのって
これおかしいでしょって言ってんだけど、おかしくないんですよ実は
それを古川君は
それは相対性理論から導かれるんだよってことを古川君は今解明してるんですよ
解明つかもうほぼ解明してるんだけど
ま、それちょっとそういう話はまた別の時にしますけども
ま、だからそのその古川君が五井先生のお祈りがすごいって言ってるんだからすごいんだよ
もう間違い無い
ね?
ということ
今日はここまで
あとがき
今回の語りは、「剣」とは何か、「矜持」とはどこにあるのかを静かに掘り下げる時間だった
それは決して戦いや競争の象徴ではなく、
“己を律し、他を思いやる力”としての剣
すなわち善の心の話しである
祈りもまた、剣と同じ
それは他を傷つける刃ではなく、曇りを断ち切る透明な意志である
科学が宇宙の方程式を求め、
人が心の矜持を取り戻そうとするとき、
二つはゆっくりと同じ方向へと重なっていく
そしてその中心にあるのが、“世界平和の祈り”という人類の静かな剣なのだ
vol.670 日本の礎