vol.618 高次元を覗く量子力学
2025-09-13
・くりうひろこさんからのお便り②
・空行母神について
・聖なる山
・Kazuさんからのお便り①
・量子力学と霊界
・デコヒーレンス理論
・マロリーの性格の良さ
・根性と執着
・藤井聡太の強さの秘密は好循環
(※今回の動画は会員限定動画④のつづきです
前回の動画には会員限定情報が含まれていたため会員限定サイトでのみ公開となりました
視聴がまだの会員はそちらから御覧ください)
はい、前回の続きですね、参宮橋の話しからだったね
あ、空行母(だきに)神か
空行母神、だからその空行母神っていうのは、その参宮橋に降りた、「まだこ」の何?
守護、守護神か、守護神ですね
空行母神ってのはすごいんだよ
やっぱこの地球上トップじゃないですか
あの、山としては
でね、あの、今は本当、魔の山になってますけども、あの、エゴの、エゴにこう穢されて
本来は、やっぱ聖なる山なんですよ
ものすごい聖なる山ですね、しかも力も持ってます
ま、それ、ま、浄化に、浄化しに来たっつうのもあるんですよね、まだこが
浄化しないとやっぱその、地球自体がその進化していけませんから
それの拠点として、えーっとね、本来はブロードウェイなんだけど、それを援護するために、ま、あの、参宮橋に降りたみたいな形ですね
角度的にちょうどいいんだよ、あそこが
えーと、なんだっけ?言ってた、亥の刻、亥の角、亥の次元か
これも深い意味があんだよね
いやあ、難しいよね、宇宙全史は
はい、えー、ひろこさんこれでおしまい
で、その次がKazuさんからですね
Kazuさんが5月19日に来てます
「From:Kazu
「目風様、毎日の動画配信
ありがとうございます。
存在と非存在についての会員ページでのご解説興味深く拝見させていただきました。
本来の世界である霊の世界は量子的性質を持った世界と推測されます。」
うん、量子的世・・・逆だよね
あの、量子力学自体が、その霊の世界を記述しようとして一生懸命やってるという感じ
だから、量子のジャンルが、少しその、何?霊界とか、ま、魂魄界の部分が、見え隠れしてる部分なんですよ
で、今、現実世界でもやっぱそれはあるんですよ?
相対性理論とかみんなそうですよね
あの、マクロの世界でもそういうことは、出てるんだけども、
あの、ミクロの世界の、本当にミクロのミクロのミクロのミクロになっていくと、それが顕著になっていくという形
で、それを記述、記述するために、量子力学っていうのが出てきてるということです
で、「本来の世界である霊の世界は」
まあそういうことなんですけども、
「一方、現実と思っているマクロ世界は、古典物理学で説明されるカチッとした世界であり、隔たりが大きく、
どう考えたものかと途方にくれていました。
「今回のAIとの問答により、デコヒーレンスの考えを用いることにより、量子の世界が現実の世界に一瞬で変換され得るということが少し理解できました。」
「デコヒーレンス理論は、空気等回りの環境によりマクロ的な変換が行われるという考え方のようですが、問答にもありますように、観測者の観点を用いた方がより高度なようにも思えました。」と
この世界には多くの観測者がいることがマクロ世界を確立しているようにも思えます。」と
ま、それもあります
で、
「自分が世界、世界が自分という覚醒者の解説にもつながるような気もします。」
うん、そうですね
(※Kazuさんの考察
デコヒーレンス理論:量子の曖昧さは、環境との相互作用で壊れ、現実が形づくられる。
観測者の視点:現実が成り立つのは「見る者」がいるからこそ、という考え。
→これを踏まえると、
「多くの観測者がいるから、この世界(マクロ世界)は安定して存在している」
「究極的には“自分が世界、世界が自分”」)
「時間につきましても本日の動画、存在、非存在のご解説等を通じて少しだけイメージできる気がしました」と
ああ、それは素晴らしい
「今後のより深い存在、非存在、時間のご解説よろしくお願いいたします。」
「エベレスト本もいただきましたのでよく勉強したいと思います。マロニーの根性には学びたいと第一印象を持ちました。」
そうだね
ま、性格が良かったからね、マロニーはね
ただ、根性というかね、執着になっちゃうと、やっぱ厳しいよね
ただ、その、一意専心っていうの?一つのことをどこまでも突き詰める、で、それが好きになっちゃうということですね
(※一意専心:他に心を向けず、ひたすら一つのことに心を集中させることを意味する四字熟語)
ま、好きになっちゃったから突き詰められるっていうこともあるんだけども
前あの、将棋の藤井聡太さんの話しが出て、なんであんな強いのかってなってたんだけども
ま、好きだからですよ
好きで好きでしょうがないから強くなって、強くなったから勝つでしょ?
するとまたまた強くなるわけですよ
あ、おもしろい、好きになるわけ
その好循環だよね
で、悪循環の人は何やってもうまくいかないから、つまんないからやめちゃって、何もしたくない
で、家へ閉じこもっちゃう、
人とも付き合いたくない、怒られる、そうなっちゃうわけよ
で、それ、どこがその要なのか、どこが転換点なのかってのをまず見極めないと
それが大事でしょ?
そこさえ見極められたら、少しずつでもいいからそっちへ行くということ
これ大事だね
この続きちょっと次回やりましょう
vol.619 悪循環の断ち切り方