vol.614 銀河系の成り立ち
2025-09-08
・普通の科学の局所バブル構造予想
・↑これ全部違います
・銀河系は回らない
・銀河の成り立ち
はい、おはようございます
スーザンさんのお話しですね、まだ延々続くと思います
From:スーザン
『しかしながら、太陽系のシールドは約4579億年前に形成された
ものであるため、この時代の出来事が我々の認識レベルを遥かに
超えた神代の出来事であったことを考慮に入れましても、
高々1000万年前どころではなく、億年単位の長期間に渡って
存在してきたと思われますし、また超新星爆発がバブル内部
という限定的な時空で10回以上頻発しているという想定に
関しましても若干の疑問が生じました(もちろんシールドの
大きさに関する疑問もありました)。
この点に関しましても色々と調べてみたのですが、その中で
Q&A2にてご解説頂いた「バブルの膨張によって周囲のガスが
圧縮され、バブルの表面では新たな星が形成されやすい環境が
生まれている」という点が鍵になっているのではないかと
感じました。』
まあね、あの、バブルの話ですね、太陽系を囲む、天文学的なバブルのお話しをしています
「まず、AIに色々と伺っておりますと、次のような回答が得られました」
「① 現在の低密度な高温プラズマ状態を維持できるのは1300万年ほどであり、
それ以降はバブル構造を維持できなくなってくる」と
ま、これはそうでしょうね、
多分ね、普通の科学で考えると
「② バブルの表面ではO型やB型主系列性と呼ばれる高エネルギーかつ大質量の恒星
(寿命は数百万年と非常に短く、寿命が来た際には超新星爆発を起こす)を形成しやすい環境にある」と
これは確かそうですね
これはその、今の天文学で、推奨、推奨つか考えた
そのバブルの周辺部、外縁部の話しです
「まず、①の回答から、このバブル構造(低エントロピー状態?)を億年単位で維持するためには、何らかの形でエネルギーを外部から取り入れる必要があるのではと考えました。」
「そしてその際に②の回答にあるO型やB型主系列星が起こす超新星爆発のエネルギーが使用されるのではないかと考えました。」
「ただし、この超新星爆発はバブルの中心部ではなく「表面」で形成されたO型やB型の大質量星が引き起こすため、実際には別のバブルを形成する可能性が高いのではないかと考えました。」と
まぁね
From:スーザン
『以上の考察から、
4579億年前に超新星爆発が群発し、初期バブル(バリア)が
形成される --> 太陽系がその中に移動する --> 移動先の
バブル表面に形成された寿命の短いO型やB型主系列星が、
元のバブル崩壊前に超新星爆発を起こし、バブル表面に
新たなバブルがいくつか形成される --> そのうちの一つに
太陽系が移動する --> 移動したバブル表面でO型やB型の
恒星が超新星爆発を起こし、新たなバブルがいくつか形成
される --> そのうちの一つに太陽系が移動する...
というサイクルを延々繰り返してきたのではないか、』
~とあります
これね、全部違います、はっきり言って
えっと、なんていうの?えっとね、
現代天文学があの、浅い理解でとりあえず辻褄を合わせるために考えた理屈です、これは
「というサイクルを延々繰り返してきたのではないか、」
「したがって結果的に太陽系は何億年にも渡り異なるバブルの中を次々と移動しながら
銀河系内部をグルグル周回してきたのではないかと考えました。」
スーザンさんね、えっと、銀河はぐるぐる回ってません
もう何回も言ってるでしょ?
銀河がぐるぐる回ってる場合は、銀河系はこういう構造してないです、そもそも
で、ここもね、ちょっとね、あの、天文学的にも考えてほしい
銀河系は、高速で回転してるっていう風に言ってるけど、
高速で回転したら何回転してんの?銀河系は
何回転もしてたらこんな形してませんよ
で、周辺部と内部では回転速度が違うから、もうこんな感じ
なんつうの?あの、
同心円上の・・・
あれだよ、なんつうのマーブル、マーブル
マーブル、マーブルって分かる?
マーブルチョコレートって知らない?
かわかつ)
分かります
♪マーブルマーブルマーブルマーブルマーブルマーブルチョコレートって
もうすごいこう円がこうあるやつ、あんな感じになってるよ
もし本当にこう銀河系が回転してるならね?
してないよって宇宙全史に最初に言ったでしょ?
中心からエネルギーが放出されて銀河系ができて
で、その放出された時に空間事象がちょっと歪んでたために、こういう偏向ができて
少しこう楕円形のそのなんつうの、銀河の腕状のものができたけども、
あれは回転してるからできたんじゃないんだよっていうことです
ま、こういうの延々言わなきゃいけないのかね、うん
まあね、このことに関してはね、でもスーザンさんの突っ込みはいいとこで、
あの、もっと科学的な整合性ってのはこれからどんどんどんどん進化してけばできてくると思います
ま、スーザンさんがやってもらえば一番いいんだけどね
もっと、あの、物理学を勉強して、やっていただきたいと思います
スーザンさんの子どもあたりがやるんじゃないかな?
スーザンさんほら、あの、性欲的に絶倫な方だから、子どもいっぱい作って
科学者、物理学者、生物学者、数学者いっぱい作ってですね、
あの、地球科学を進化してさせていただきたいと思います
はい、えー今日ここまでか、はい