vol.598 時期と場所で変わる次元
2025-08-22
・izunaさんからのお便り⑫
・形は3次元だけではない
・集合魂のエレメント
・3.28は平均値
・人間それぞれの居場所
・時期による異なり
・次元の上昇とは
・認識の上昇が肝
・エゴを薄くする必要性
はい、おはようございます
形の説明をしてましたね、形とは何か
つまりその、izunaさんがですね、
肉体は、ま、3次元、3.28次元から4次元の間ぐらいまでしかできないと
で、4次元過ぎちゃうと形がなくなっちゃうんじゃないかと
そうじゃなくて、我々から見たその肉体とか形とかいうのは見えなくなっちゃうけども、ちゃんとあるんだ、やっぱね
あります
4次元、5次元、
5次元はどうかな?
あるね、まだ
ない人もいるけど
こだわらない人は無いし、こだわる人はあるね、まだね
まあ、ま、どっちでもいけるよ
6次元あたり行ったら、まあ、ほぼないよね
だから君らの集合魂に戻ったら、もう形はあんまないっすよ
形質、要素、エレメントだけだよね
それがこうほわほわほわほわあるわけよ
ま、ほわほわ言ってるけど、ちゃんとあの、目風は一応ちゃんと分かるんだよ
でも普通の人間から見るともうほわほわだよね
映画とか、例えば漫画にするんだったら、ほわほわっと書くしかない、形です
ま、そんな感じよ
で、「現時点の3.28次元というのは地球全体の平均値であって」
うん、その通り、平均値なんですよ
だから、高い人はどっかブロードウェイのどっかにいたり、それから、低い人は、まあ、イスラエルのどっかにいたりとか、まあ、アメリカのどっかにいたりとか、
まあ・・・・・・中南米とかアフリカとかヨーロッパとかどっかにいるわけですよ
で、みんなそれ、人間違うわけ、それぞれ。各人がね
で、「国単位で考えると、日本やブラジル、南極、アメリカ、ヨーロッパでは次元が3次元の下二けたの範囲で次元が違う。」と
うん、その通り
「高い低いはわかりませんが、もしかしたら日本は高め?南極も高めかも。」
とありますね
うーん、これもね、時期によって違う
違いますね
「例えば、比率は適当ですが、3.28次元の1年は10次元での1日とか3.28次元の2000年は高次元での1年とか3.28次元の1億年は高次元での10年とか」
これ何の話?
次元と時間を一緒にしちゃってるよね
これは全然違う話ですね
「高次元になればなるほど、光の振動数がとても大きくなり、」
これ、何回か前に話したように、あんまり関係ないですね、振動数は
で、時間も連動しないことはないんだけど、これはちょっと違う解釈になってますね
だから、この辺はちょっと前回と前々回のお話をよく聞いていただいて、勉強してもらうと分かるかもしれません
分からなかったらまた連絡くださいということですね
で、「・自身の次元」とありますね
「次元が上がる事は波動の振動数が上がる事で、」はないですよ
次元が上がるというのは、フラクタル次元が上がるってことだから
つまり認識が上がるってことだから
izunaさん?
izunaさんの、izunaさんだっけ?この人
違うね
izunaさんでいいの?
izunaさんの認識が上がらないと次元は上がりません
その結果、振動数が上がるかどうかっていうのは、それはまた別の問題
全然別ではないんだけど、別の問題よ
「振動数を上げるためにはエゴを薄く、無くする必要がある」と
これは確かにね、あの、振動数を上げるっていうんじゃなくて、まあ、認識を上げるためにはエゴを薄くする必要はあるということですね
で、「逆に低い次元からの視点で見ると高い次元の時間は遅く流れて見える。」
うん、これも違うね
「例えば地獄(波動の低い次元)の1000年は3.28次元の100年とか10年とか、」
「3.28次元より高次元の世界(4次元、10次元 100次元999次元・・・)では、振動数が上がり現象から認識のタイムラグが短くなる。」
現象からのタイムラグってのは本当ごく僅かなんですよ
で、それがでもものすごく影響してるっていうのは、ちょっと話が違うよね
「基準とした3.28次元から比較すると高次元は時間が流れるのが遅く見え、悠久の時の流れに存在するように見える。」
「高次元からの視点でみれば3.28次元は時間の流れが速く進むように見え、人の一生や国の栄枯盛衰などは最初から最後まで見通せてしまう。」
ま、これは確かにそうなんだけど、時間の流れとはあんま関係ないですね
はい、この続きはまた次回やりましょう