vol.568 「胤」について
2025-07-19
・くりうひろこさんからのお便り②
・「胤」について
・血と骨の関わり
・虚空蔵と遊撃手から来る情報
・女媧房と蜘蛛
えー、おはようございます 今日は3月15日に、くりうひろこさんていう方から
この方あれですよね えー、会員の方だね、確かね
えー、女性の方で ひろこさんっつうんだからね
えー、御祭舟を読んだと なんか効能はあるのかとおっしゃってます
ないことはないんだよ?ちゃんとあれもあるんだよ?ってことですね
「読み終えた瞬間、続きはどうなるのだろう?と、せっかちと笑われてしまいそうですが、毎度のこととなりますが、さらなる展開に期待しております。」と
「ものすごいエネルギーと時間を費やされていることに違いない…と思いつつ、申し訳ありません)」と
すごいですね、エネルギーは、うん、めちゃめちゃ古川くんが費やしてると、費やしてると思いますねま、命削ってる感じですよね
「読後となりますが、他の方は気になさらないかもしれないのですが、特に2か所気になったところがありましたので、お伝えさせていただきます。」
「■胤始(いんし)様の「嵐」について」「訓読みが「たね」ということは存じておりましたが、今回「嵐 由来」で検索したところ
「胤(いん)」の由来は、人名用漢字で、音読みは「イン(呉)(漢)」、」「訓読みは「たね」です。血筋や血筋をつく者、子孫などを意味します。」
あ、その通り そうそうそう
「とあり、漢字の由来、音、読み、意味漢字一文字の視覚から与えられる力の大きさを感じました。」
そうなんだよね あそこで、あの陰のっていうのを使わなかったのはあれ何だっけ?
漫画のどこにあったか覚えてる?覚えてないか
(字幕 御祭舟 外伝三 第十二話 虚数次元 第三項「奠靡殿」)
あれはね、なんか意味があったんだよね。あの文字を使えって言われてますよね 血筋?系統?特にねあのー…
陰始に関しては、あの、血だよね、血とね、骨がすごくね、重要な要素になってて骨の形ね? 骨の形と、血脈 家系の血だよね
これがね、濃いんですよ、関わるものが だからほら、政治家なんかほら、世代をまたいで繋いでいくじゃないですか で、繋ごうとするよね
あとほら、芸能人なんかもそうだし、なんかその権力を得た人間?あるいは名声を得た人間っていうのは、その自分の血筋を継がそうと、資産家もそうだよね
そういうにやるじゃないですか それが当たり前みたいになってるし 世間的にも認知されてるでしょ? ま、そういうもんだと 思ってるわけじゃないですか
例えばその、社長の息子が社長を継ぐみたいな ま、あれは、ま、社長の息子だからしょうがないなとかやってるわけじゃないですか
で、本来はそんなことありえないんで その、血筋を繋ぐっていうのは この、この種だよね
これ種とも確か読むんじゃなかったっけ? あ、読むね、訓読みがって書いてあるからね その種を繋いでいくわけですよ
で、そういう意味で胤なのね とあり、えー ましたと
「そして、古川様と目風様のタッグであられることにより成される表現であると受け取らせていただきました。」
その通り あの、目風から来る情報、データっていうのは、あのやっぱその上から来てるから 誰だっけ?虚空蔵
虚空蔵がね、うるさいんだよね 虚空蔵と、あれ誰だ? 古川の本体だよね、あの遊撃手が、あの、ラ宇宙で飛び回ってるね
で、こっちで、こっちの宇宙で飛び回ってんのは、魔導士だよね ん、魔導士だね
魔導士のあの、名前を教えないんだけども、あの、すごいやつよね
「女房の長(おさ)のセリフ「待つ」ことかもね」とありましたね
「このセリフのコマ(というのでしょうか?)の背景が蜘蛛のシルエットに見えます。」
おー、鋭いね あれに気がついたらすごいね
「このコマから受けるイメージは女性(長だけでなく)→蜘蛛→蛛の巣→絡め取る援軍としての働きを担うでしょうか。」
この人怖いね、ちょっと、ひろこさん
「蜘蛛の糸で自在に移動もできる。」「こちらは飛躍しすぎかもしれませんが…」
そんなことないよ?なかなか鋭い
「どちらにしても、長(おさ)のみならず、女媧房にいらした方達が、重要な役割を果たされることになりそうと感じました。」
あの長は、結構重要なんですよ 本当に 懲罰であそこにいるってこともあるんだけども、お役であそこにいるってこともあって
あの辺はね、ネタバレになんで、これはちょっと古川君から怒られるんで、言えませんが、あの、本当に、ま、大事な役を果たしてます
「別件となりますが昨日3/14の動画についても、お伝えしたいこととお願いしたいことがございます。」
えー、これはじゃあ次回、こっからお話しします