vol.559 アニメーションの現在・未来
2025-07-07
・日本科学情報のススメ
・AIはアイテムに過ぎない
・量子コンピュータが構築するもの
・アンさんとアニメ作ります
・再現性の高い音声制作
・覚醒した?
・大事なのは人間の意思
・優秀なアンさんとまんだらけの社長
はい、おはようございます。前回はですね、クロハバキさんのお便りで、相対性理論とか量子力学は高校生レベルの学力では難しいと。
確かに数学的に理解するのは難しいんです。確かにね。
だけども、今いっぱい色んなあれ出てるじゃないですか、youtube。
そん中でね、いいの見つけたよ。昔ほらいいって言った女性の、誰だっけ、あれ。
かわかつ)
のもとさん
のもとさんも凄くいいんだけども、もっと良いと言ったら失礼だけど、のもとさんに失礼だけども。日本科学学会、今度またここに貼っときますよ、urlを。
「日本科学情報」
天文学、物理学などに関する最新情報を「むずかしい数式なし」でやさしく解説するYoutube動画
そこはね、ちゃんとしてて面白い。で、私も勉強になるよ。
私も知ってるようで意外と知らないですからね、最近のことは。最近の物理現象とか物理理論はね。
大体知ってますよ。いい?勘違いしないで?ほぼ知ってるから。ちらっと知らないことを教えてくれるから。
でね、一般の方が見てもそれはね、面白いから、ちゃんと勉強になりますよ。それをまた勉強してください。
『また、宇宙全史Q &A 2の内容もまだあまり理解できていません』
なんだろう?質疑応答2のことかな?
(掲示板右側)
『古川先生を見習って、AIを使って数学問題を解く方法を試しているところです』
これは簡単でしょう。数学問題は、もうそのためのAIですから。
ただ、AIはね、それはアイテムに過ぎないよね。そこも、それだけだと。
今度、量子コンピューターってのが出てくるじゃないですか。
量子コンピュータが出てきて、で、AIがどんどんどん進化していくと、多分ね、古川くんの明晰性が適用できるコンピューターが、AIができてくると思うんですよ。
そうするとどうなるかね?そうすると、本当に20年後の世界のいろんなものを構築できるようになるよね。
今、あれだよ?もうすぐアンさんと、2人だけだよ?2人だけでアニメーション作ろうかと思ってるんですよ。
ね。もう今できちゃうでしょ。AIで。
まずアニメーションができちゃうじゃないですか。ま、8秒とか、5秒とか8秒とか、長くても15秒ぐらいでしょ。のアニメーションね。
で、今、だんだん。でね、昔はね、アニメーションが、作ってても最初5秒のアニメーションを作って、また次同じアニメーションの続きを作ろうと思っても、顔が変わっちゃったり、姿形が変わっちゃったりして、やっぱこう継続したもの、例えば1時間の長いアニメーションを作ろうとも出来なかったんですよ。
それが今、だんだん、だんだん少しずつできるようになってきたのね。まだ完全にはできてませんけども。
それと、自分のその画像を使ってアニメーションもできるようにも少しずつなってきた。
それと、ナレーション、要するに声優さんを使わないでも、自分の好きなナレーション、ナレーターを作って今度は、そのナレーターを使えるという。声優さんはいらない。
で、今度はナレーションじゃなくて、エフェクト。音声だよね。
音とか、その爆発音とか、昔よくあったじゃない、波の音。ざるに豆入れて、ザザザザザザザっとやったけども、ああいうのも全部できちゃうんですね。
それはもう今できてます。びっくりしたね、この間やってみて。
あれ、なんだっけな?Veo3?Veo3だったと思うけども。もうすごいっすよ、本当に。
(「Veo 3」
Google最新の動画生成AIモデル
音声付き動画の生成が可能。街中の交通音や公園の鳥のさえずり、キャラクター同士の対話なども生成できる。
テキストや画像によるプロンプト入力から、現実世界の物理法則の反映、正確なリップシンクまで、あらゆる側面で優れた性能を発揮する。)
あの、沼からでかいナマズの王様が出てきて、ぶわーっと水を吐くところってやったら。すごいですよ、本当にもう、鳥の声とか、風の音とか、水の音とか。で、ぶわっと出てくるときの水のバシャっとした音とか、泥水を吐く音とかですね。
で、大きなナマズ、ここからエラが、エラがビクビクしてるとことか。で、リアルな感触で。あんなの一瞬…作ってっていうだけで出来ちゃうんだよ。
だから、多分ね、御祭舟のアニメできると思います。僕じゃなくて、アンさんが作るの。
すごい時代になってきたよね。
多分、まんだらけってのはゲーム部門もあるから、ゲームも誰かが作ってくれるね。
で、まんだらけってのはAIでどんどんどんどん進化していくと思いますよ。
古川くんはだからもう、昨日なんかね。あれ、どうしたんだろうね?昨日、古川くん覚醒したのかな?昨日徹夜してますよね。朝寝たのがね、9時。9時に寝てますよね。だからアンさんが来た時いなかったでしょ?
アン)
昨日ですか?
今日。
アン)
あ、今日はいなかったです
あの時ちょうど寝てて、もうあーだめだって寝てて。9時まで全然眠くなかったんだよ。
あれ作ってたでしょ?あの、カード。カード今やってもらってるじゃないですか。あれをね、一晩かけて作ったんだよ。作り出したらもうやめられなくなったよ。
(宇宙全史会員限定カード制作中!お楽しみに)
うん、だからね、あれも結構AI利用した。でも自分でももちろん描いたのも入ってますけどね。
あのね、AIだけじゃやっぱダメ、絵は。やっぱね、あの、みんな。今んとこわかんないよ?わかんないけど、今んとこつかね。
1番大事なのはね、やっぱ作る人。プロンプトって言って、その「こういう風に作って」とかそれから「こういうふうにして」とかいう、その人間の意志だよね。
だから逆に今まではその技術的な人?技術的な人?あの、アニメ制作会社とかあるじゃないですか。
もう今そういうのいらないんですよ、今度から。で漫画を描くだけの人もいらない、アシスタントもいらないわけ。
アンさんは必要だよ?
アン)
おっ
アンさんは違うんだよ。あの会社のことにも関わってるからね。もう本当に。まんだらけっていうのはもうどんどんどんどん今AI化が進んでるんですよ。社長がすごくその、優秀な人で、そのAIに理解が深いから。古川くんのことよく理解してくれるからね。ありがたいですよね。
ああもう時間。じゃあまた次回やりましょう。