vol.546 自分のことは自分でやる
2025-06-19
・心臓が止まる負荷
・自分のことは自分でやる
・恐いものある?
・五井先生をおすすめする理由
・韓国人の情の深さと欠点
・アートはいかなる場でも芽生える
・ウェブサイト作りました
はい。今アンさんからここのボタンが外れてるって言われました。
でね、このボタンは自分でつけて、もちろんボタンぐらい付けられるんですよ。
で、ほうさい、裁縫。裁縫、裁縫っていうんか今?裁縫もできるし、自分のことは全部自分でできるし。
何年前?1年前か2年ぐらい前は、ほら、例に、例のあれが来て。
心臓が動かなくなったりするときあるわけですよ。
普通の人だったらもう救急車呼んでんだけど、私はもうほら、もう、這いつくばってでも部屋に戻ってエネルギー受ければ、ま、それで治るんだけど。たどり着かないわけですよ、苦しくて、ほんとに苦しくて。そういう時でもやっぱ1人でなんとかしようってするわけですよね。
つうか、1番最初に精神世界に入ったのは五井先生がまずあったんだけども、その時に感動したのが、あのドン・ファンの世界なんですよね。
カスタネダのドン・ファンって知ってる?
アン)
知らないです。
読んでみると面白いですよ。あんたもあんま読んでないでしょう?
あのね、戦士の生き方、ウォーリアの生き方ってのがあって、ソルジャー(兵士・軍人)の生き方じゃなくて。
基本的には何でも自分でやるっていう、自分のことは自分でやるっていうことね。
これ大事で、まず自分のことは自分で出来ないね、みんなね。御祭舟では常にそれ言ってんだけども。
自分のことはまず自分でやる。電球の球替えるのでも。アンさんはなんでも自分のことは自分でできます?
アン)
家の方はまあ
何ができないの?
アン)
何が、あ、虫…。
虫がね。
そう、苦手は誰でもいますね。はい。
かわかつ君、苦手あります?
かわかつ)
苦手…パッと思いつくのはないですね。
本当に。素晴らしいね。
ただ、自分のことは自分でできる?
かわかつ)
一応やってるつもりではあるんですけど、
でも経済的に会社にはお世話になってるので、そういった点ではできてないかもしれないです。
そんなことない。自分で稼いでんだから、それは自分のことは自分でやってんだよ。
でもその気持ちは尊いね、うん。
お世話になってる。そうだよね。
でね、ドン・ファンってのはあれなんすよ、弟子取らないんですよ、基本的に。
ただ、その上の方から降りてきたものに関して、その選別はするわけですね。
これは弟子にとっていいと、これはダメだと。そこはすごく厳しくて。精霊っていうか、それが決めるわけですよ。
で、すごく熱心に弟子にしてほしいっていうのが来ても、それはダメなものはダメなんですよ。
で、自分はなりたくないって言われ…あの、弟子になるかって言って「嫌だ」っていう人でも、なんとしてでもしちゃうわけですよ、それは。本当に嫌だったらもうしょうがないんだけどね。
だからね、運命っていうのはやっぱあって、ドン・ファンの生き方っていうのは、提唱する生き方ってのは、一般の人にはやっぱ無理。それは無理なんですよね。
で、五井先生のありよう、生き方、五井先生が提唱されるあの祈りのやり方ってのは、誰でもできるわけ。できない人はないわけや、やればできるの。
ま、できない人もいるけどね。よっぽどその陰始勢に、陰始色にはまって染まった人には無理だけども、大体の人にはできるわけですよ。
だから、五井先生をまずお勧めしているわけ。ま、日本人はそれなりにね、みんながその世界平和の祈りを祈ってやってればいいんじゃないかね?
韓国の人もそれやってくれるとねぇ。
韓国の映画はいいよね、何回も言うけども。いいのあるんだよ、本当に。もう感動するのあるよね。
うん、やっぱ感性はね、やっぱすごくいいですよ。
あのね、情が深いよね。うん、韓国の人は。だから、情が深いから、逆に恨みも深くなるんだよ。
アン)
そうです。
だからそこがね、もう少しこう、自分たちを俯瞰して。
いつまでも日本にやられたとか、その恨みつらみを言って、それのせい、自分たちのその悪いところを他人のせいにするんだよね。それが良くない。何にも進化しないから。
せっかくいいもの持ってんだから、もっと自分を見つめて、自分ができること、自分でやるんだ、誰のせいでもないと。
自分が全部悪いったらおかしいけど、自分の、自分のいいとこは自分がいい、自分の悪いとこも自分っていう形で反省してって、あるいは自分のいいとこはどんどん伸ばしていってっていうことやれば、真似することもないし、自分たちのいいところ伸ばし、
中国もそうだよ?中国の映画もいい映画あるよ?
ただ、あの、習近平だっけ?
あの習近平の独裁下であれだけの映画を作れる力がやっぱあるんですよ、中国には。
だから、感性的にはね、やっぱアートというのはどんな国、どんな世界であっても芽生えてくるんだよね。
だからね、AIとかが今中国すごく伸びてて、今多分世界トップじゃないかな?
ChatGPTとかClaudeなんかよりも上だと僕は思いますね、ほんとに、ある意味ではね?
知ってる?僕、昨日2つwebサイト作ったんだよ。
アン)
おー!
自分の好きな。こういうの作ってってやったら、えっと、あれなんつったかな?とにかく出来たよね。
あの…私がウェブサイト作るってのはすごいと思うよ?本当。しかもかなり、結構高度なものなんだよ。今度教えるよ。びっくりすると思うよ、本当に。あの、あ!編集LINEに入ったよね?
かわかつ)
入りました。朝。
あれ見てよ。僕の作ったの入ってるから。
かわかつ)
拝見させて頂きます。
はい、今日はここまで。
●色見本を共有するサイト
https://phxmmbxj.manus.space/?palette=c91e00#c91e00
●写真を共有するサイト
(URLは非公開)
なんだこんなものかと思われるかと思いますがこれはWeb上で共有の仕事をしているときに「この色にして」
とか「この写真・画像」 を使ってという時に、URLだけを貼り付ければいい便利ものです。
vol.547 狡猾さとは