vol.542 勾玉のものすごい力
2025-06-15
・港山淡水さんからのお便り①
・三種の神器とは
・勾玉のものすごい力
・石取りの思い出
・石の精に取り憑かれた?
・会長室の神棚
・古代中国の神農の力
おはようございます えー、2025年1月30日 えー、今年に入りました あー、港山淡水さんからのお便りです
「古川様、目風様、毎日の動画配信ありがとうございます。」
「宇宙全史第2版P537 最大の原因は第2次世界大戦で天皇が「三種の神器」をなくされた事にあります。」
「正確には神器の中のひとつ「つるぎ」なのですが、これは三種でワンセットなのです。」
うん、そうありましたね
「そこから日本は「志」をなくして行ったのです。」とあります
えー、三種の神器とはですね えーっと、八咫の鏡 えー、それと、草薙の剣
それと えー、八尺瓊勾玉だね 要するにその鏡と剣だよね
それと、勾玉ってあの昔こう 昔の人、古墳時代とかの人がですね
飾りで、だいたい水晶じゃなくて、ま、水晶もあったんだけど あれ何だっけ?
あの青いやつ えーと、翡翠か
翡翠で、こう曲がった玉、玉でもない
曲がった、あ、ビーンゼリーって知ってる?ゼリー
ゼリー知らないの?今の人知らないのか
ゼリーって昔お菓子あったんですよ
かわかつ)
ちっちゃいカラフルのお菓子
そう、この細長いやつがあったんですよ 今のカプセルってあるじゃないですか あのー、サプリ飲む時の
カプセルをこうくねっと曲げたような、ゼリーもあったんですよ
で、子供の頃よくそれで、外が砂糖でこうコーティングされてて、中がドロドロのなんか変な怪しい色のやつが入ってたんだけども
それみたいな感じで、こう勾玉で、こう曲がってるやつ あれはね力あるんだよ、実は
特にね、あのー、純粋な水晶、あの翡翠、純粋な翡翠って言ったら変だけども なんていうの?
えーと あー、単純にやっぱ波動の高い水晶ですね
あー、翡翠で作ると、ものすごい力があります
あの一昔、取りに行ったこと、あ、確か行ったと思うんだよね あの糸魚川のどこ行ったんだろう 糸魚川の、下の方だよね 河口付近じゃなかったかな確か
もうだいぶ前だから忘れちゃったんだけど ありましたよね、やっぱ、あの こんなでかいのはないけど
あのー、濁ったような、これ削ったら水晶になる じゃ、あ、水晶じゃない、翡翠が出てくるんじゃないかっていうようなやつは、出てき…昔ねよくね
石取りに行ったんですよ、あっちこっち日本中
でー、水晶なんかは普通にみつかるじゃないですか
じゃなくて、そういう調とかね、何探した?黒曜石はあんまなかったよね なんか色んなそういうの
石に興味があった時があって、漫画に出てきたでしょう? あの何だっけ?えー、ツーソンに行った時
あの時になんか石の精に取り憑かれちゃって あのねー
石、外から見ただけで何があるかってもう分かっちゃうんですよ その時は
もう帰ってきてしばらくはだからこれはちょっと探しに行こうかなと思って、行って色々行って、だから糸魚川の方にも行きましたよ
その翡翠の良いやつを探、いや結局、探せなかったよね
なんか最終的に えっとー、ま、それは購入したんだけども、水晶のこんぐらいの水晶と、こんなでかい水晶を購入して、これ今あの神棚に置いて
ありますけどね。五井先生と植芝先生と、月読之大神と天照大神アンドロメダがいるとこに置いてあって
すごい、こう、エネルギーを出してますけどね
そういうのがどれがすごいかってのが分かるのはやっぱそういうね、なんか石の精…なんだ?
石の集合魂じゃないけど、そういう、ま、精だよね 精霊がいるんですよ
それがつかないとなかなか見分けがつかないっていうの
昔ぼら、昔って変だけども、ま、昔だよね
(神農 紀元前3000年頃とされることが多い 中国文明の黎明期の「三皇五帝」の一人とされる
中国神話では、伏羲(ふくぎ)の後、黄帝の前の時代に位置づけられている
「神農本草経(しんのうほんそうきょう)に名前があり、この書物は東洋医学の基礎概念になっている
神農「百草を嘗めて医薬を発見した」と伝えられる人物で、中国医学の祖とされている)
神農ってのがいたんですよ
あのー、どこだっけ?中国に
で、神農さんてのはすごくて、多分まだ、ちゃんと調べてないからあれだけども あれだよね
あのー、今 漢方薬って色々あるじゃないですか
あんなの、あれだよね、全然 あのー、分かんないっしょ?何がすごいかとか
あれはね、ほとんど神農さんがやったんだよね ま、その弟子の人もやったんだけど
でね、その古代の中国の神農さんっていう方が あのー、やっぱしね、分かるんですよ
あのー、こんな、普通の草に見えるもの見て、よく見たら、あ、これは何に効くなとかいうの
そうじゃなきゃ絶対見つかんないの 薬草なんてのは
ま、試しに食べりゃ分かるよ?試しに食べりゃ分かるけども、何に効くとか、そんなん分かんない
もう、あの、例えばお腹痛い時に全部食うわけにいかないじゃないですか。で、まずね毒草が多い 死にます
やってるうちに で、きのこだって、効くきのこもあれば効かないきのこもあるし だからね
えー、やっぱその精が…ま、神様みたいなのが憑いて
あの、見て分かんないと、やっぱ、分からないよね、それはね
えー、そういう過程がちゃんとあったということです
はい、次回はまたこの続きやりましょう