vol.518 自分を過信する人たち
2025-05-22
・俯瞰すればクリア
・謝れない人々
・自分とはエゴ
・自分の力なんてない?
・本当の感謝に「私」はない
・エゴが一番嫌がること
・ひたすら祈る
去年のね、24年ですね、2024年の11月12日に来たしんすけさん。
岸、岸真介って書くの?これね、岸のぶすけ、岸しんすけだろうね、きっとね。
昔、岸っていう総理大臣がいたよね。あれの弟が佐藤総理大臣?確か。も、総理大臣になってるね。
(岸信介1957年に第56代内閣総理大臣に就任
弟:佐藤栄作(第61-63代内閣総理大臣)
孫:安倍晋三(第90・96-98代内閣総理大臣)
で、えっと、罪悪感ね。
自分を責める思い。
これは俯瞰できないから来るんだよと。カルマじゃないんだよってことですね。
「自分を許して、中和できた時」
自分を許す?
うん、ま、赦す。赦すというかね。ま、本当は簡単な言葉だと赦すんだけど、赦すなんてこともしなくていいんだよね、本当は。
俯瞰すればいいだけなんよ。ああ、そういうことかってのが分かれば、許すもへったくれもないんだよね。
なんで赦すの?自分のこと。なんか悪いことしたのかな?悪いことしたから赦すか。
あの、古川くんもそうだよね。
あの結構まんだらけの中では怒るんですよ。「ダメだよ」って「やっちゃダメだよ」とか「なんでこんなことするの」って反省しないやついっぱいいるんですよ、世の中には。あのまんだらけの中には。
まず自分が間違ったのに「すいませんでした」ってまず一言も言えないんですよ。
そういう人いるよね?かわかつくん。
かわかつ)
僕です
もう1日中そういうのと付き合わなきゃいけないの。もうここへ来るまでに10人ぐらい俺会ったもん。で、最後はかわかつ君だったよ、今日。
なんでだろうね?あのね、自分が悪いと思ってないんだよ。
きっとね、こういう事象が、物事があって、こういうことがあったからこうですよって言ってくるわけよ。みんなそうなのよ。で、それを説明するわけ。だらだら、だらだら。
でも、その前に、あなたがそれをきちんと説明しなかったんでしょっていうのがあるのに、それを置いといて、自分は悪いっていう、そういう罪悪感がないんだよね。
だから、真介さんと全然違うよ。
罪悪感はないんですよ、まんだらけの従業員は。
そんな奴らを教導するつか、導くにはどうしたらいい?
真介さんなら簡単だよね。
あ、違うでしょう?あんた間違ったでしょう?じゃ、直しましょうねって言えば多分わかるよね、この方はね。
『自分を許して中和できた時、また祈りが出来るんです、その時は、自分の力でわなく、五井先生や守護霊や守護神さまのおかけで立ち直るんだと、今までの体験でそう思えるのですが、自分の力で乗り越える方法はあるのでしょうか?』
ないよ?まずね、その自分の力ってところがもう間違ってる。
自分の力ってのはエゴだから。自分ってのはエゴなの。
だから、そこに囚われてる限りは、もう、もう全然ダメだよ、本当に。はっきり言って、本当のお祈りなんかできてないし、自分の力とか自分というのをなくすためにお祈りやってるのに、自分の力で。
もう、多分ね、このエゴが言ってんですよ。
もうとにかくお祈りやらすとまずいから、お祈りやらすまいとしてるわけよ。
だから、自分の力でなんとかやりたいから、そのお祈りとか守護霊の力とか守護神の力じゃなくて、自分の力でなんとかできないものでしょうかって言ってくるわけよ。不甲斐ない自分をなんとかしたいとか言ってくるわけ、偉そうに。
エゴだから、それは。
それみんな分かんないんだよ。
そういうこと。
『今のクズの自分の力で自分を高めるとわ、どのような心境で挑めば対応できるのでしょうか?』
と。これも同じことだよね。
『あと、以前動画で古川様の周りに頼ってはいけない、とお言葉を頂き、実践して守ってます
今は頼る祈りではなく感謝の思いで月読の大神様ありがとうございます、天之御中主ありがとうございます』
あなたらは「様」つけりゃいいよ。
『と心から祈れるようになりました』
うん、それはいいね。
『感謝の気持ちで私の祈りを捧げてもいいのでしょうか?、』
いいよいいよ。もうずっと感謝やってると、その「私」ってのはなくなってくから。
私をなくさないと感謝なんか出てこないから。本当の感謝ね。
口先の感謝っていくらでもできるよ。
詐欺師だよね、だから。口先の感謝をする人ってのは詐欺師だからさ。あの、エゴが感謝するってのは詐欺だよ。
でも、やってりゃいいんだよそのうち。
世界平和の祈りやってるってことは、もうね、1番エゴが嫌がるのはそれなんすよ。世界平和の祈りなんすよ。世の中で。世の中でやることで1番嫌なことが世界平和の祈り。
これが1番嫌なんだよね。それずっとやってればいいのさ。
「感謝の気持ちで私の祈りを捧げてもいいのでしょうか?」
それはいいんだよ。やってなさい。
『まだ頼る気持ちがあり、ご迷惑ををかける祈りなら控えたいとおもいます』
もう迷惑はもうかけまくってんだから、祈りはやりなさいよということだね。
それも誰にも知られず密かに。だね。うん。自分は祈ってるんだって一言も誰にも言わないで、ひたすら祈るということです。
はい、今日はここまで。
vol.519 ぼんやりした感覚が大事