vol.494 SNSを作った人
2025-04-28
・SNSを作った天海
・日本が必要だった200年の平和
・中野ブロードウェイから始まる反転
・民衆に力を持たせるもの
・SNSの力
・なぜ中野ブロードウェイから変わるのか
・式神の力
前回ね、喋ってるうちにSNSの話をしました。
で、すごいことがあって、これね、実は「参宮橋には魔女がいる」っていう話に戻っちゃうんだけども、あのSNSって誰が作ったと思う?
話の中に出てきたんだけど、ずっと喋ってる中の、前の話から。あれ、天海さんが作ったんだよ、実は。びっくりでしょう?
あれ、名前があんだよ。なんつったかな。もう難しい名前なんですよ。
なんだっけ?万華鏡じゃなくてね、女仝…女仝、女仝細字(じょどうさいじ)。
なんかそんなような名前、ちゃんと後でちゃんとしたのここに多分出ると思いますけどもね。
(千変万華鏡とはSNSのことで、天海が側近に話すときに使用した言葉。正式には女仝細字(じょどうさいじ)と天海は呼んでいた)
ええとね、天海さん、予言してんだよね。
江戸幕府があって、それ、200年の平和ってのはどうしても必要だったの、日本に。
で、日本がこの最終段階を引き受けるための必要な時間だったんだよ、地盤固めね。あの時は本当に平和だったんだよ。
いろんな搾取もあったし、一揆もあったし、農民一揆とかあって、大変なこと悲惨なこともあったけども、世界中から見たらあそこはもう最高の場所だったんだよ。
それから、1回、明治になって落ち込んで、いろんな国が日本を搾取しだして、で、今になってるじゃないですか。
で、それがひっくり返るときが……こっから始まるんだ、このブロードウェイから。
それが参宮橋から見て、亥の方向、亥の角なんだよ。亥の刻に、亥の角、で亥の次元から始まってんです、実は。で、その時に、その時始まるきっかけが、それだよ、女仝細字だ。女仝細字って言うんだよ。SNSをその当時はね。女仝細字ってなんだか全然意味わかんないこと言ってたの、天海さんが。
それで、その女仝細字が世界を変えるって言ったんだ。それは人民が力を持つから。SNSで。
そんなこと分からないじゃん、当時は。だから周りの人はちんぷんかんよ。で、「なんですか?」って聞いてんの、弟子が。「それは万華鏡みたいなもんだよ」って言ってるわけ、天海さんは。万華鏡ってのは分かるのよ、あったから当時。鏡をこう…なんか3つに合わせてこうやってぐるぐる回すと中にチラチラするもん入ってて、こう万華鏡ってあるんですけど。
あー思い出したわ。そういう話あるね。あるのよ?
女仝細字だね。女仝…細字?でいいのかな?
だからSNSってのは中国も書いてるよね。だから上の人たちはもう変えられない、隠せないよね。その、SNSで拡散していくから、だからすごい時代になった。
だから民衆が力を持てる時代になってきたというか。今までは全部マスコミに、マスコミが全然あれでしょ今ほら、財務省、財務省の前でデモやってるじゃないですか。それ知ってる?まああのYouTubeとかSNSはもちろんそうだけども。あとtiktok見ればわかるんだけど、もう1000人や2000人やってるわけじゃないですか。もう毎日のようにやってるわけ、デモ。財務省潰せとか言って。
まぁ財務省だけじゃないんだけども。でもとりあえず始まりだよ。
あれもSNSで始まってやってるわけ。で、それで集まってくるわけ、みんなが。
で、万博もおかしいってなったのは、SNSで拡散されておかしいってなってったわけよ。
だからあれもそうだよ。兵庫県知事の齋藤さんの時もSNSがあったから。で、敵側もSNSでやってくるのよ。
でもそれはみんなおかしいって暴露されちゃうわけ。反発されちゃうわけね。
だから強いよね、力としては。
だから中国はSNSをものすごい抑えてるし、イスラエルも抑えてるし。で、中東も抑えてるじゃないですか。でもそんなのは抑えきれないですよね。ロシアも抑えてるけども。
だから、民衆の力がだんだん、だんだんこう湧き出てきて、どんどんどんこう変わってくっていうのが今の時代だし、これからの時代。
そして、なんでブロードウェイが変えるかっつうと、実は、前回言ったけども、参宮橋ではですね、なんだっけ、タヌキ?…式神だ。式神ともう1つあったよね?付喪神と妖怪があったよね。
で、彼らが実は裏で扱ってんだよね。で、天海さんは付喪神とか式神を…妖怪は使ってないんですよ、あんまり。使えないんですよ、妖怪は。もう、わがままだし、自由だし。使う時もあるんだけど、本当に引っぱたかないと動かない奴らばっかりだから。ひっぱたいても動かないんですよね、妖怪。ただし、利用はできるんだけど。
自由にできるのが式神と付喪神なんですよ。で、式神もエネルギーを与えとかなきゃいけないから、結界を作って、そこにお参りとかみんなしてるわけじゃないですか。で、そこでエネルギーもらうわけ。で、小さな祠とか、あるいは木とか、あるいは石とか。東京結構いっぱいあるんですよ。で、そういうとこ作っといて、そこへパンパンって皆お参りに来てエネルギーあげてるわけですよ。
で、その式神たちが、それがだんだんなくなってきたの、実は。開発で撤去されて。で、それでラーメン屋がどんどん繁盛してくわけよ。
ラーメン屋は、実はその明治神宮ができた後に作られたんですよ。
それはやっぱきっかけがあったのね、それがないと困るから。
というお話でした。
はい、今日はここまで。
vol.495 感謝=キャパ