vol.490 最高の塩
2025-04-24
・最高峰のラーメン屋
・最高の塩の名前
・最高の塩の作り方
・最も勢力のある土地
・参宮橋の今昔
はい。裏御祭舟っていう漫画がもうすぐ始まりますけども、「参宮橋には魔女がいる」ですね。
ここでラーメン屋が最初に出てくるんですけども、そのラーメン屋のそのラーメンの作り方ってのはすごいですよ。で、マジ美味しいんですよ。
で、金に糸目をつけない素材、要するに素材はいくらでもお金出せば手に入るじゃないですか。それだけだけじゃなくて、作り方。その職人がもうほんとに丹精込めて作った。
例えば1番大事なものってのは、この間塩って言いましたよね。ラーメン。塩って何に使うの?って思うけどね、塩が大事なんだって。塩ラーメンはわかるよ、塩使うのは。でも、じゃあ醤油とか味噌にどうすんの?っていうんだけど、やっぱ使うんだって、それが。
それがその漫画、御祭舟の中でちゃんと解明されていきます。
で、1番大事な塩。それがね、なくなって、もう大騒ぎするんですよ、実は。
そこに「まだこ」が現れて、そこでテンヤワンヤ色々あって漫画になるんですけども、その塩の名前が実は月読之塩なんですよ。
月読之塩ね。月読之大神?ってあるけどまぁ、月読之塩ですね。
それ要するにね、なんだっけ。
決まった時刻、決まった時間の、決まった日の、月の光に照らされて作った塩が最高級なんですよ。
(「月の光に照らされて」とありますが、実際は「新月の光」で人間には見えない光になっています。この後の動画で出てくると思います)
めちゃめちゃ高いんだけど。で、普段人間には作れないんだけども、特別な…あ、まあ人間が作るのか。人間が作ってんだ。特別な人だけが作れる塩があって、それが月読之塩っていうんだって。
で、その他にも3種類ぐらい使ってんだけども、それが特別で、それがないと作れないっていう形ですね。
で、それがないと、あの、あそこの式神とか、妖怪とか、付喪神が力つかエネルギーがちゃんと正常に回らないんだって。
で、今、大変なんだって。あの辺界隈が。あの、1番その勢力を持ってたのは、やっぱり港区、赤坂、あるいは白金とか、あの辺よ。
でも、本当の裏は、天海さんが作ったあの神宮、神宮じゃないです。明治神宮?のあたりなのよ。参宮橋が実はトップなんですよ。
裏のトップ、実は。で、参宮橋行ったことないと思うけども。
かわかつ)
あります
あるの?
かわかつ)
いや、すごいんですよ。あ、ま、凄くないんですけど、会長が作るぞって言った日にたまたま行ってたんです僕。
ほんとに?
かわかつ)
はい。あれ、ここもしかして参宮橋か?ってなって。
なんで行ったの。
かわかつ)
なんか、オーケストラに呼ばれて、オリンピックの村でオーケストラ無料でやるからって言われて、行ったら。あれ?参宮橋って書いてあるとなって。え?え?資料写真撮った方がいいかな?みたいな。
でも、もうだいぶ変わってるからね、僕がいた頃と違って。もうあの、駅も近代化されて、なんか綺麗な、木のなんかあれが出来てるでしょ?昔はよかったんだけどね、街並みも全然変わっちゃったし、もう20年…ぐらい前かな?僕が住んでたのは。
だから、ま、でも、それで、どんどん、どんどん変わってって、裏参道も分断されて、で怒っちゃったよね、その式神たちが。俺たちはどうすんだってことになって。で、いま問題になってるわけですよ。だから裏御祭舟の参宮橋の話なんですけども。
いいとこですよね、参宮橋って。僕は好きだね、やっぱし。
かわかつ)
なんかみんなニコニコしてました。なんかすぐ友達になっちゃうっていうか。
あ、そう。
あそこね、大使館の人たちとか住んでるし、普通の、だからその港区関係のとはちょっと違うんだよね。
もっと庶民的なんだけども、芸能人もいるし、財界の人も住んでるという形。なんか変なとこなんだよね。で、そういうとこがテーマ、テーマっていうか、舞台になっていくんだけども、そこでね、なんだったんだろう?いろんなこと話があんだけどね、何が言いたかったの?ま、そういうことだよもう全然、全部忘れちゃったよ。
参宮橋行ったのか。
アンさん行ってないよね?
アン)
行ってないです。
うん、行っても今は大したことないと思うから、あんま行かなくてもいいと思うよ。
へえ、そうか。
あの、あんまりそういうの漫画にしたくない。みんな行くじゃないですか。
あんま売れてないから行かないと思うけど。アニメとかになったらみんな行くからね、きっとね。川代部長なんか絶対行くよね。神宮…三宮あの何?明治神宮とか行ったりしてね?うん。
はい。そんなわけで、ちょっと裏話をしちゃいましたけども、夏までに皆さんに手伝っていただいて、頑張ってお話を始めたいと思います。
普通の御祭舟もやんなきゃいけないからね。大変なんだよね、御祭舟は。
御祭舟の方はね、これから大変だよ、本当に。あ、もう出来たからね。
かわかつ)
あ、そうなんですか。
吹き出しやって。
かわかつ)
かしこまりました。
あと明日か明後日ぐらいにもオープンできるんじゃないの?
(収録日3月13日)
はい、今日はここまで。はい、お疲れ様でした。