vol.487 アンタッチャブルな土地
2025-04-21
・天海さんのピュアさ
・江戸時代の平和の秘密
・桜田門外の変
・天海の結界
・参宮橋の牧場
・形がないものが残った
・アンタッチャブルな土地
・表参道、裏参道
・式神、付喪神、妖怪
う〜ん…なんだっけな…。
えーおはようございます。前回はですね、裏御祭舟の話を少ししちゃったんだよね。そしたら、古川くんはちょっと怒ってるけども。
ええとですね、なんだっけなあ?あ、天海さんだ。天海さんは、あれだよ、あそこ、京都の比叡山で、修行なさってたんですね。
天海さんって。天海さん、天海さんじゃないの?天海か、天海だね。
天海さん偉い人で、すっげえ偉い人なんだけど、あと霊力っていうか、力もすごい持ってる人だけど、ピュアな人なんだよね。
すっごいなんつうの?あのー、あんま「我が我が」っていう人じゃないんですよ。
だからなかなか出てくれないです。で、「自分がやった」とか「こんなことやったんだ」とか、絶対、絶対というか一切言わないですよね、聞くまで。聞いてもほとんど言わない、だからあんま知られてないでしょ。
でも本当に江戸幕府を作って、その200年間?ぐらいだよね、あの平和な時代を築いたのは、もう天海僧正のおかげですよ。
彼が結界を張って、余計な物が入ってこない、で、余計な物も出ていかない。で、あそこを安定させて、全部その四隅に結界を張ってやったのは天海さんなんだけども、その天海さんが最後の…なんつうんだ?繋ぎじゃないんだけども。
天海さん、やっぱ頭いいから知ってたんですよ。江戸幕府の後に日本が1回凋落して、で、最後の最後に日本がまたこう復活してくるっていうのを知ってて、その…土地に、土地で、一切その触らない、アンタッチャブルな土地を残したんだよね、江戸に。
それが明治神宮なんですよ。
明治神宮ってのができたのは、そもそも明治天皇が亡くなってから。
まあなんかお社っていうか明治神宮を建てようということで、あそこの、まあ当時はね、荒涼とした土地っていうか、何もなかったんですよ。
江戸時代までは一応、細川藩と彦根藩?井伊直弼だよね、なんだっけ?なんか事件あったでしょ。
井伊直弼、殺されたの知らない?
かわかつ)
暗殺の
そうそうそうそう。
桜田門外の変か、有名ですけどね。
(「桜田門外の変」 と呼ばれるこの事件は、幕府によって行なわれた弾圧 「安政の大獄」によって引き起こされました。)
その彦根藩と細川藩の一応武家屋敷があったんだけどね、あの辺は、一帯はね。
で、大きな神社仏閣はなかったんだけども、その細川藩とか彦根藩の中には、一応祠はあったわけよ。それ関係なくて。関係なくて、あそこはね天海さんが密かに作った祠が1個、実はあったんですよ。
で、それもね、結局ね、あれだよね。明治時代になって、江戸幕府が終わって全部撤去されちゃったんすよ。撤去されても、形はなくなっても、一応そこはそういう土地として、天海さんの結界は残ったんだけども。
でね、天皇家?に、まあ譲られたんだよね。
で、それでもなんもなかったんだ、何も作ってなくて、明治天皇の時代はずっとあそこ畑とか、森はね、なかったみたい。でね、畑と、なんだっけ、牧場か。
今でもね、あそこ牧場あるんですよ、実は。馬がね、パカパカ走ってますけども。
かわかつ)
こないだ行った時見ました。
見た?え、見たんだ?あそこ、あそこだって、ちょっと入んないと行けない。わかんないよね。
かわかつ)
この間、また参宮橋に行ってきて。
また行ったの?あの道はあんま通らない、みんなね、普段は。馬の牧場知ってる人あんまいないよね。明治時代からずっとあったんだけども。
それをね、明治天皇が崩御されて、なんかお社を建てようということなって、あそこを全部整備したんすよ。
で、牧場っていうかその畑とかはなくして。で、少しは残ってたんですよね武家屋敷も、少しは残ったの。それも全部潰して、木なんかもあちこちから持ってきて。で、森なかったんですね、森が。明治神宮の森でなかったんだけど、全部植林して作ったというのがあそこなんですね。
で、ややこしいのはが、形がないものが残ったっていうのがあって。
その裏参道ってのが実はあって、裏参道ってのは、ちょっとあの、神宮の外苑と内苑をつなぐところを、表向きには裏参道って言ってたんだけども。そこがね、それ確かに裏参道なんだけども、そこがね、この後話すけども、それはちょっと置いといて。その裏参道がなくなったっつうか、ん、なくなったんだよね。
ちゃんとした裏参道がなくなった時から日本がちょっとダメになったという話なんですね。
明治神宮はだから、アンタッチャブルな場所で、そのアンタッチャブルな場所にまあ一応聖域として明治神宮を作ったのはいいんだよ。いちおう神の社だから、それはいいんだけど。裏参道を遮断した、その遮断も多分ね、オリンピックか何かのために遮断しちゃったんだよ。それがダメだったんだよね。それで怒ったのが式神だよ。
式神とあとね。付喪神、それと妖怪だよね。
妖怪ってすごいんだよ。結構力持ってて。で、妖怪と付喪神、式神ってのは対立関係に実はあるんですよ。それが裏参道の話なんだけど。で、その裏参道…で、そこにまあ学校があって、学校は人間の学校なんだけども、まあややこしいんだよ、そこに。
面白いよね。何が面白いかっつうと、その話はもう20年以上前に古川くんは考えてたんですよ、実は。
でも、それをできなかったのは、その式神とかそういうの使えないんですよ、古川くんは。
だから、その時はね、使えない。こっちの世界がわかんないから、使えなかったから全然物語にできなかったんだけど、今はもう自由自在に使えるから。
自由自在でもないの?ああそう。自由自在でもないけども、一応ある程度わかる程度には使えるから描けるようになってきたんですよね。
だからそういう話です。だから裏御祭舟ってのはそれがラ宇宙と実は繋がってんですよ。
え、ちょっとこの続きの話は、ちょっとぐらいいいんだね?ちょっとぐらいいいから次回話します。