vol.459 真我を浴びるもの
2025-03-24
・Kazuさんからのお便り①
・確率についての考察
・朝日を浴び続けるのは大変
・古川くんの時間の使い方
本日は2025年の1月24日ですね。Kazuさんからお便り来てます。
『毎回の動画解説ありがとうございます。
毎朝楽しみに勉強させていただいております。』
朝、ちゃんと読んでるのね。
『今朝の動画の確率が1以上の場合ので意味について想像してみました。
確率が1の時点でその事象が起こることは100%なので、1を超えた場合はそれ以上のことを表していると思われます。考えられるのは、事象を起こす潜在力の大きさで、物事を現出させるエネルギーの大きさようなものです。事象が100%起こるのは当然で、まだ余力も奥も、続きもあるよという感じです。
言い換えますと、無又は0あるいは真空から何かを起こしたり、生じさせたりする力の源、意識の根源を表現しているのではと、感じました。この根源が真我であれば♾️に相当するのだと思います。
以上、想像ですが一応答えさせていただきました。今後もご指導よろしくお願いいたします。
話題変わりますが、エネルギーを貯めるため、朝日を浴びなければと感じていますが、なかなか朝方にはなれず苦労しています。』
今ちょうど6時45分ぐらいじゃないかね、日が明けるのはね。だからそれを見ようと思ったら6時半ぐらいに起きてなきゃいけないけど、辛いだろうね、なかなかね。6時半じゃ間に合わないよね。
(現在3月の後半に入りましたがこの頃は5時45分くらいに夜が開けております)
あなたは何時頃起きてんの?
かわかつ)
僕はもう日の出る10分後ぐらいに起きて、ちょうどいい位置なので。
ああそうか、ビルがあるからね。家から見れるからいいよな。
かわかつ)
1秒で。
なるほどね。
『朝日を浴びなければと感じていますが、なかなか朝方にはなれず苦労しています。何とかしたいと思っています。実践されているかわかつ編集長は、ご立派だと思いました。』
これは寝て起きてそのままだから、あんま立派でもないんだけどね。
そういうシチュエーションにはまってるっていうか、行けたっていうのが恩寵なんだろうね。
『太陽は生命を生かしたり、癒したりしていただけるありがたい存在で感謝しております。
ありがとうございました。』
そうなんだけどね、あれだよ?「真我」だからね。
朝日を浴びるにはですね、それも恒常的に、つまり常に浴びるには大変なのよ、ほんとに。
まず早く起きなきゃいけないじゃん。で、早起きしなきゃいけないっていうか、早起きするにはどうしたらいいかっつったら、早く寝なきゃいけないわけじゃん。
で、早く寝るにはその前のこと前倒し「ご飯食べる」「夜ご飯食べる」とか「晩酌する」とか「お風呂入る」とか、色々あるじゃないですか、仕事もあって。
で、仕事の都合上、やっぱし12時頃に終わる人もいれば、2時頃、3時頃終わる人もいて、なかなか早く起きられない人もいるわけじゃないですか。
で、それはもうしょうがないっちゃしょうがないんだけども、そこをなんとかしてくのが、まあそのなんていうの?生活改善?
そこからやってかないと朝日は浴びられないのよ。朝日を拝めないっていうかね。その辺が難しいよね。
まずは仕事のありようを考える。
それと、夜のルーティンワーク。ご飯とか色々あるじゃないですか、風呂とか掃除とか、明日の用意とかあるじゃないですか。そういうのをどれだけ前倒しに持ってく、あるいは午前中に持っていくかっつうんだよね。
古川くんなんか、もう午後になったらまんだらけの仕事一辺倒になっちゃうから、午前中だけが彼の唯一の仕事場なんですよ。
だから、大体3時、早いともう12時に起きちゃうんだけど、大体3時から4時の間に起きるわけ。
で、それから、起きてから、まんだらけがオープンする12時までの間に彼は独自の仕事をするわけよ。御祭舟の仕事とか、この動画の仕事とか、あるいは漫画の仕事ですよね。いっぱいあるわけ。
で、それをこなして、しかも午後からは2日目よ。1日目は午前中、2日目が午後だよね。だから古川君は1日2日あるね、大体。そんな感じです。
はい、今日はここまで。