vol.397 空理空論
2025-01-21
・太陽の構造
・とある素粒子の観測結果
・空理空論の脆さ
スーザンさんのお話が続きます。
『●自己同一性(アイデンティティ)を持たない素粒子からエゴが生み出される仕組みについて
目風様が動画で素粒子についてお話しされていたこともあり、私も素粒子についてお話しされていたこともあり、ほんの少しずつですが勉強を始めさせていただきました。
今のところ、ひとまず「相対性理論から得られる帰結 E = mc2により、エネルギー(E)が大きくなることで質量が生じる。』
ちょっと違うけどね。
『つまり、素粒子などのミクロな粒子が生成されることがあるらしいとわかってまいりました。』
エネルギーが大きくなっても、別に質量は出てこないよね。エネルギーが圧縮されると質量が…質量になるけどね。エネルギー…。太陽なんかエネルギーいっぱいあるでしょ。でも質量にはなっとらんから。質量つか1つの塊にはなっとらんから。あれはガスの塊だからね。
まあエネルギー、質量っちゃ質量だけどもね。なんつうんだろう?粒子みたいにはなっとらんでしょ。
『具体的には、高エネルギーのガンマ線(振動数が高い電磁波(光子))を衝突させるという方法などもあるようですが、場の理論と呼ばれる物理の分野において、素粒子というのはエネルギーが局所的に集まった(偏在した)状態と見なされているようでありました。 』
そういう考え方もありますよね。
「のもとさん」の先生は確か「場」の話をしておられる方じゃないのかね。
場てのはあれだよね。なんつうの、真空の特殊な状態?
人間が感知しうる変形した状態。変形つったらあれだけど、まあそんな感じやね。
『一方「時間とエネルギーに関する不確定性関係」から、 時間間隔が短くなるほどエネルギーの揺らぎが大きくなるという法則があるため、』
ん?
時間間隔って何?時間間隔がわからない。
『宇宙において極めて短時間だけ』
あ、短時間ということ?時間のこの…幅ね?はい。
(※物理系を非常に短い時間スケールで観測すると、そのエネルギーの測定には大きな不確定性が伴います。言い換えれば、短時間で観測するほど、エネルギーは「ぼやけた」状態になります。)
『宇宙において極めて短時間だけ素粒子が生成され、その後消滅するということが数多く繰り返されていると理論的に考えられていることを知りました』
これは確かにそういう 実験というか観測結果あるよね。
『このような事実から
①「気づき」という純粋なエネルギーが、「意思」あるいはさらに「意図」という属性を瞬間的に持つことで、 エネルギーの揺らぎ(平均値からのズレ)が大きくなるため、ごく短い時間、素粒子が生成される』
まあそう言ってもいいのかな…確率の問題なんだよね、これはね。
『② ①のような検証が繰り返されることで、 局所的にごく短時間で素粒子が多数生成されるようなことがあれば、瞬間的にある存在が生み出されるいうことがあるのではないかと考えました。』
(※局所的にでも、物質が「観測される範囲」で
生成されることはない
ましてやごく短時間であっても(通常は)
素粒子が多数生成されるということはない
量子ゆらぎで想定される「素粒子の生成」は
決して観測されるものではなく、
あくまでも理論値として想定されるもの)
『ただし、以前、虚空蔵55様や目風様から、「●プランク定数は光速と同じようにこの世界の外枠を示す数値(質疑応答11 360ページ)」と伺ったことがあるため、
例えば、プランクの定数の値が大きな宇宙(下位の宇宙?)では時間が長くなり、(←ここでは数式の説明を省いております)
大元では、瞬間的に生み出された存在が、下位の宇宙では長期間にわたってきちんと存在しているように感じられるということはあるような気がしました』
これ、ちょっとね、疑問だよね。
(※この辺りはスーザンさんの混乱が目立ちます
プランクの定数はその世界を規定する原値
ですから定数の値が変わると世界も変わってしまいます
その結果世界をまたいで観測するという事は
(通常は)不可能なので、机上の空論ということになります)
プランクの定数がね、大きな値ってのはですね。時間が長くなる?プランクの定数がなが……時間っていうのは 相対的なもんだから、あんましわかんないんじゃないかな、多分。
プランクの定数が大きくなって時間が 長くなる。
時間が長くなるってのは、どっか外から見てないと長くなったってわかんないでしょ。つまり我々の世界から見てないと、そもそも見れないからね。
プランクの定数が違ったら、次元が違うわけですから、見れないでしょ。
そんなのできるのは月読之大神くらいだよね。無理よ、そんなの。
だから見れないってことは存在しないんですよ。だから空理空論だね、これはね。
空理空論って言葉で言ってるだけじゃなくて、数式で説明できるんだけど、今はできない。AIがないから。こう、計算できないから。で、めんどくさい。こんなの違うよ、そもそも。
ということですね。はい、次。次回またやりましょう。