vol.395 存在と非存在
2025-01-19
・Aの非存在とは
・0(ゼロ)の意味
・無とは0である
・はじめに言葉ありき
・コントロールしようとすると狂いが生じる
・なぜ宇宙の始めに言葉があったのか
https://scrapbox.io/files/678cbdf8de9c3d22277b6e25.jpg
Aという存在があって、それの非存在は何かというと、-Aなんですよ
数直線からすればね
これはなかなか理解できないかもしれないけれども、ここを理解してもらわないと困るのよ
つまりAというものがあるっていうことは、Aというものがない概念があって、初めてAがあるんですよ
で、前回言いましたように、逆に言うとAという概念がなければAがないということも我々は認識できないのよ
わかる?
だから、Aが存在しているということは、Aが存在していないということなのよ
もう一つ言うと、Aが存在していないということは、Aが存在しているということなのよ
わかる?フフフフフ分かってないね
そんな難しいかな?簡単でしょう
もっともっと難しくなってくる
難しくつかね
すごいすごい深いところに行って
問題はですねこれからなんすよ
すごいよ本当に宇宙全史は
これにねフラクタルが関わってるんですよ
フラクタルが関わって、今度は一つの概念として、さっきつか前回、前々回かな?
X軸上のA点と-A点で0地点っての決めて、で、そっからAだけ行ったところ、A地点で
-Aだけ行ったところを-A地点と決めました
で、絶対値は一緒だって言いましたね
ここで問題なのは、じゃあこの0地点ってのはなんなのか?ということなんですよ
0って何だと思う?
かわかつ)
今の仰った時の0ですか?
うん
どこの0でもいいけど
かわかつ)
何かやっぱ「移動」っていう描写があったので、「家」とかなんじゃないかなと思いました
あーなかなかファンタスティックな…ファンタスティックというか、何か…うん
ポエム的な発想だけど
0というのはね確かインド人が発明したんじゃなかったかな?
(字幕 「0」を完全な数字として定義し、言葉の中で使用する概念を発明したのはインドの数学者たちでした。
特にブラーマグプタ(598年~668年)が重要な役割を果たしました。
彼は「0」を空の数として表現し、それを使用した算術規則を定義しました)
0という概念はそれまでなかったんですよ
0というのはみんな簡単な概念でしか考えてないけども、実は非常に深い意味があって、
昔からその禅なんかで沢庵が言ってましたけどもよく「無」っていう概念がありますよね
実は無は0なんですよ
ただし、単純な0、何にもない0とか、1-1が0とか、100-100が0とかいうんじゃないんですよ
この0にはものすごく深い意味があって、これを説明しなきゃいけないと思うけど
数字による説明じゃないと正式な説明ができないよね
多分ねこれね世界中がびっくりすると思う
1の本当の意味とフラクタルの意味と
フラクタルはBBSで少し書いときましたよね
あれ、スーザンさんがどこまで理解したか
ちょっとあの質問見てたらあらからまた質問来たんですけども、
まだちょっと理解が足りないような気がしたんだけども、
そのうちにスーザンさん頭いいから理解されると思いますけども、
あの「フラクタルの概念」と「Oの概念」と、あとこの「存在と非存在の概念」この3つの概念
あともう一つあるなぁ
あとね…「言葉」ですね
聖書にある最初の文句
何だか知ってる?
かわかつ)
言葉からすべて生まれたみたいな
「初めに言葉ありき」っていうのがあんだよ
初めに言葉があったんだよ
で、聖書も馬鹿が書いたもんじゃないんだよ
聖書自体はちゃんとしてる
でも、まぁ何回か前にしゃべったように、愚かな人間が聖書を利用して、人々をコントロールしようとかしだすと
もうだめだよね、おかしくなっちゃうよね
話しがずれましたけども言葉だよね「初めに言葉ありき」
なんでこんなその、宇宙の始めに言葉があったかっていうのはわかる?
かわかつ)
宇宙の始めから言葉があった?
宇宙の「始めに」言葉があった
かわかつ)
今までの会長のお話しを聞いてると、前回のカルマを持ち越されたっていう情報も、
の一部が言葉だったのかなというふうに
それはそうだね、その通りだよ
それはそうなんだけど、実は言葉というのは
あーもう時間ないな
前回ちょっと長かったから今日はここまで
vol.396 ファイル化する脳