vol.393 柵もまたエゴである
2025-01-13
・「柵」もまたエゴである
・真我のエネルギーとは何か
・非存在について
・ロジックに囚われてしまう危険性
・XYZ座標のグラフについて
・起点とは
・絶対値について
「「条件づけ」とは、エゴを取り囲む柵のようなものだと私には感じられました」とありますけども
ここ難しいと言いましたのはですね、
「条件づけ」というのがま、エゴなんですけども、条件づけそのものがエゴだよね
で、それを取り囲む柵というのがちょっとよくわからんけどもどういうことなんだろう?
ああ、そうかそうか、条件付けによって作られたエゴの形が柵みたいなものだね
形、うん
「存在とは「気づき」という無条件なエネルギーに条件が加わり」
無条件でもないんだよ
「気づき(意識)」っていうのがあるからね
本当に無条件のエネルギーっていうのは真我ですよ、真我のエネルギーは無条件
「無条件」という条件もないよね
「部分的に限定されることで顕現するエゴであるという理解でよろしいでしょうか?」
部分的に限定されるというとこでは
それでいいですね
「また、エゴによる囲いがあることで必然的に限定された部分と
それ以外の部分という二元性が生じると思われるのですが、
この「それ以外の部分」というのが非存在(限定を受けていない部分)
であるという認識でよろしいのでしょうか?」とあります
これは違います
非存在というのは、存在があるから非存在があるのであって、2元性の片割れに過ぎないんですよ
だから「それ以外の部分」というのが非存在というのではないですよね
それ以外っていうか、「それ」を何を指しているかっていうのはよるんだけども
エゴによる囲い…でもエゴによる囲いの囲いによって2元性が生じたとしたらですよ?まぁそうなんだけど
で、それ以外って何?2元性じゃない部分なのかね
その辺がちょっと曖昧ですね
「(限定を受けていない部分と言いましても、存在の柵(境界)のようなものが(外から)認識できるという点で
純粋な「気づき」とは言えないような気がしましたので、」
「やはり「気づき」そのものではなく「非存在」というのが正確なのではないかと考えました)」
ちょっとね
あのー、スーザンさんは自分のロジックに囚われてしまってますね
私もそのロジックにはまりそうで怖くてわけわかんないですけども、
「存在と非存在について私に考察出来たことは以上となります。」と、
例えばね前話したっけ?ここでグラフを考えてみて、あんた書いてねあとでね
Xというか…XYZというこのほら3次元グラフがあるとするじゃないっすか
Xは横だよYは縦だよZは奥行きね
https://scrapbox.io/files/6784c85836ec34d0b44796bf.png
この場合Zをなくしますと、XとYだけの2次元の平面になりますね
https://scrapbox.io/files/6784c88724075d712a5861fe.jpg
ここではちょっと面倒くさいんでYも取り除くと
Xだけの数直線、要するに直線の1次元のグラフみたいのがグラフというか、数値を入れてくグラフになるわけ
https://scrapbox.io/files/6784c89c02297c3b3a151bad.jpg
で、そこで基点を設けなきゃいけないんで、まず0地点というのを
要するにXとYとZが混ざったとこね
そこを0地点としといて
https://scrapbox.io/files/6784c90302297c3b3a152004.jpg
でYとZを取り払うと、エックス軸上に1地点が残ります
https://scrapbox.io/files/6784c91a01104f1cd82fc588.jpg
で0地点からAという
https://scrapbox.io/files/6784ca3b213fec712113d89c.jpg
Aだけ歩いたところ、まぁ言ったところ
車で行ってもいいし、なんでも行ってもいいよ
新幹線で行ってもいいし、それは好きにしてそれは
で行ったところをA地点とします
どこでもいいんだよ任意の地点だから
0からAまでを行ったところをAという絶対値
Aというのはできるじゃん
絶対値ってわかる?絶対地ってのは何だろう?
数だけだよね、例えばその-Aってのがあるじゃないですか
-Aも0から反対側に行ったA地点まで行ったところ、A地点の距離まで行った部分が-Aなわけ
https://scrapbox.io/files/6784ca8f90489a5deafc9897.jpg
だけども、絶対値は両方とも一緒なわけよ
「-(マイナス)」っていう、何か変なこう、棒見たいのがついているだけの話よ
だけども、行く距離は同じなわけ0地点からは
でAの非存在というのは、実は-Aなんですよ
これちょっと説明しましょうかね
もう時間ないか
Aの存在が-Aだという意味ですね
例えば電子というのがあるじゃないすか
電子の非存在は陽電子
要するに電子ってのは「陰」の電荷を持った電子なんで、陽電子は…んーと
なんだっけ?非存在なんですよ
この話しはちょっと次話しますね
次回