vol.383 丹田が練られる時
2024-12-30
・イチローのBBC時でのエゴの状態
・トータルな自分とは
・肉体の丹田と魂魄体の丹田
・太陽神経叢とは
・緊張時のメカニズム
・氣体を鍛えるとどうなる?
・丹田が練られる時
餅巾着さんのBBSですね。
『イチローが以前WBCで勝ち越しタイムリーを打った時、 「打席の中で自分の状況を実況中継している自分がいた。そういう時は大抵良い結果が望めないことが多かった。
今回は壁を超えた気がする」とコメントしていました』
これはね、あれですよ、自分を自分が見てるっていうのは、これ結構レベル高いんですよ、実は。そこの段階にすらも行ってない人がほとんどなの、世の中の80%そうだよ、80パーセントの人はね。
人が自分をどう見てるかとかいうのは、みんなそう気にするよ。そうじゃなくて、自分で自分のことを気にするって、自分が今何をしてるかとかいうのはなかなか見れないんですよ。でもそれでも、そこには乖離があるの自分の中で、 自分を見ている自分と見られている自分という乖離があるわけ。それはね、「トータルな自分」でないわけよ。
で、イチローがすごいパフォーマンスを発揮するときは、あれだよ、なんつうの?一体化してんだよね、自分が。何が一体化してるかっつうと、肉体と、 自分の思いと、あと、「氣体」ってあるんだよ。
氣ってわかるでしょ?かわかつ君は分かるよね、氣は。 その氣の体、魂魄体でもいいんだけど、それがね、一体化した時はね、もうなんつうの、めちゃめちゃな力を発揮するんですよ。好きなようにできる、この肉体をコントロール出来ればね。そういう状況になったのを言ってるわけですね。
『私はこの時、イチローに丹田が練られていたと』
練られていたわけじゃなくて。
丹田もそうなんですよ。 丹田も、肉体の丹田と、魂魄体の丹田っていうのがあって、それがこう馴染んでくると本当の丹田になるの。
で、肉体の丹田っていうのはね、呼吸法とか、あとここを触ったりしたりとか、練ったりとかやってんだけど、それは肉体の丹田で、 どっちかっていうとね、太陽神系叢ってあるんですよね。それに近いですよ。そこが活性化すると、丹田ができた風な感じになるんだけど、ちょっと違うんだけどね。
太陽神経叢ってのはあれだよ、自律神経の交感神経になってんだね。
(※太陽神経叢は主に胸椎6番から12番の交感神経が集まり、さらに副交感神経である迷走神経とも連携しています)
副交感神経?どっちだろ、交感神経かどっちかだよ。胃とか内臓だよね。主に内臓、あと心臓だよね。 その辺りを司ってる神経叢で、だからほら、命の危険にあったりとかドキドキしたりとかすると、気持ち悪くなるでしょ?で、心臓がドキドキするでしょ。お腹が気持ちって悪くなって吐きそうになるでしょ。あれみんな、この太陽神経叢が、きゅってなるんですよ。収縮しちゃうの。
だからその時に呼吸法とか、あるいはリラックスしたりとか、あとお腹に力を入れたりすると少し楽になるのよ。
だからそれが肉体の丹田っちゃ丹田よ。
でも、本当の丹田は、本当の丹田っておかしいけど、氣体…魂魄体の丹田っていうのはもうちょっと奥にあって、奥っていうか次元が違うところにあって、そこを鍛えて、そこと肉体のこの丹田ね、さっき言った太陽神経叢みたいなとこ。太陽神経叢ってのは本当にそこだけじゃないんだけどね、本当はね。もっといろんなとこと絡んでんだけども、大まかに言えばそこなんだけども。そこと一体化すると、人間の体ってのはものすごいパフォーマンスを発揮するわけ…なのよ?
それがそうなんですね。
『私も野球を嗜んでいるのですが、1球1球の勝負の緊張感に潰されそうになり、 ここでも自分の「腹のなさ」を実感しているところです。それでも、始めた頃よりは随分とマシになっているのですが、なかなか納得がいきません。
このまま野球を真剣に続ければ、丹田の形成に役に立ちますでしょうか。どうぞよろしくお願いします。』
これは立ちますよね。その取り組み方よ問題は。普通に「あー楽しいな。カンカンスコン!」とか「シュー!」とかやってたらダメだよね。
自分の命をかけて、命をかけて?全力で。明日死ぬとしたら、どういう野球のパフォーマンスをするかとか。例えば1時間後に地球が滅びとしたら、自分は今野球をしていると。もうそれしかすることないんですよ本当に。家に帰ってる間に1時間もうすぐ経っちゃうし、なんか美味しいもん食べに行くにも、あと1時間で地球が滅びるんだったらダメでしょ。 そしたらもう野球に全力を尽くすんだよ。
その時に自分はどういう野球をするかというところが全力を尽くすっていうこと。その時に初めて丹田が練られる。わかりますか?
はい、今日はここまで。お疲れ様でした。