思考の順番を残すものとしてのアナログノート
#162:デジタルとアナログの情報整理
42:00
(倉下)これは結局思考ログなんですよ。着想ログ。自分がこの順番でこれを思いついたという流れを残すもので。ずっとね、Workflowyで書き留めると、書き留めたものを順番を入れ替えたりとかくっつけたりしたときに、さっき言ったログ性が失われることをずっと疑問に思ってたわけです。
(Tak.)なるほどなるほど。
43:26
(倉下)やっぱりその、ログを残していく使い方によって、アナログの良さというか、動かせなさっていうのが逆に生きてくるかなという感じがしますね。
(Tak.)そもそも書いた順番自体にも情報がかなり含まれてるわけですもんね。
(倉下)それは結構あります。