タスクをリストではなく文章で把握する
(倉下)なんにしろ、考えていることとか思っていることつまりビジョンみたいなのを文章に書く習慣っていうのは、リストを作る手前、準備段階として重要ですし、ある部分それやったらもうリストは要らんっていう人も多分いるでしょうね。
(Tak.)そうなんですよね。仕事とか作業の内容によってはこと細かにチェックしていくリストじゃなくても、その、未来を、一週間後の描写した文章だけで済んじゃう場合だってあるかもしれない。その方が性に合う人もいるかもしれないですよね。
(倉下)結局やっぱり脳内のシミュレーションを確立させるかどうかというところがまず肝で、それは効率性の手前にある多分モチベーションみたいなものとかに多分関わってくる要因だと思うんですけど、それさえやってしまえばある程度段取りはもう脳内で済んでるんで、大きい指針だけ3つぐらいメモっとけばあと大丈夫みたいな。