企業のセミナーで講義される自己啓発はもはや自己啓発ではない
#168:何のためのタスク管理か
42:52
(倉下)どういう文脈でそれ(=重要度・緊急度マトリックス)を学ぶかによってもそれがやっぱり変わってきます。企業のセミナーでこれをやるっていうこと自体が不自然で、というか不思議で、だってこれは自己啓発なわけですから。他者の講義を受けてやってる時点で他者啓発なわけで。他者から要請された自己啓発は多分ね、自己啓発ではないんですよね。だってセルフヘルプじゃないから、それはもう。
(Tak.)だから結局そこで言う第二領域っていうのは、自社により貢献する何かっていうことにしかならないので。