ITRON系OSのシェア
ITRONは日本では有名なRTOSだが、世界ではどうなのか。
@uchan_nos: 2008~2019年にかけて、RTOSのシェアを調査した表があるんだけど、ITRONとかT-Kernel系が一切登場しないのは、ほぼシェアが無いということなのか、単に表に載ってないだけなのか。
https://t.co/ZG5vdIwNBg
The Most Popular Operating System in the World
2003年の記事
ITRONが世界一のシェアと書いてある
What is the world’s most widely used operating system? It’s not Windows, Unix or Linux, but ITRON, a Japanese real-time kernel for small-scale embedded systems.
Global Real-time Operating Systems (RTOS) Market Share 2022, Size, Market Movements by Trend Analysis, Growth Status, Revenue Expectation to 2029 Research Report - Digital Journal
Key playersのリストにESOLがある
ESOLはT-KernelベースのeT-Kernelという製品を作っている
POSIX互換OSも作っていて、eT-Kernelが主力製品、という感じではなさそう
日本でのシェア
組込みシステムに組み込んだOSのAPIで TRON系OSが60%のシェアを達成し24年連続の利用実績トップ | トロンフォーラム
おまけ:ITRONやT-Kernelの系譜
https://www.tron.org/ja/tron-project/what-is-t-kernel/
T-KernelはμITRON3.0とμITRON4.0を受け継いでいる
μITRONは4.0以降新しいバージョンが出ておらず、T-Kernelが直系の子孫と言えそう
T-KernelからμT-Kernelが派生
T-Kernelのバージョン番号とμT-Kernelのバージョン番号はほぼ一致