サークル紹介当日の流れ
1. 前半組準備
開始目安 9:00 (総会終了後の開始)
施設・備品の貸出の開始
それぞれ割り当てられた教室に移動
準備事項
立ち入り許可証
施設貸出証 および 備品貸出証 を兼ねます
電子版 または 紙面 どちらでも構いせんので、携行してください。
手洗いもしくは手指の消毒
体温の計測
備品の受取: 備品の割り当てがある団体
時間:総会終了後
場所:備品貸出証に記された場所にお越しください。
団体名を述べた上で、参加証をご提示ください。
備品の確認
備え付けの備品に破損がないかチェックをお願いします。
破損があったら中央新歓スタッフに申し出て下さい。
施設の利用確認・受付
総会終了から30分程度経った頃から、中央新歓のスタッフが施設を巡回
このタイミングで施設の利用について、受付
前半団体は各サークルに割り当てられた場所で施設利用の受付を行います。
2. 立て看板設置について
後半参加団体でも同様に、9時から10時までに設置を行ってください。
終了次第、本部までお越しください。
3. サークル紹介前半
10:30~13:00
中央新歓スタッフが巡回します。
対象:オンライン・施設
問題が生じたら、巡回中のスタッフか中央新歓当日本部に連絡してください。
4. 施設の入れ替え
時間:13:00~14:00
概要
以下のような入れ替えスケジュールで実施します。
https://scrapbox.io/files/61cf38d9edf6550023dcc079.png
table:エリアごとのスケジュール
エリア 前半(min) 入れ替え時間 後半(min)
A 10:30 - 13:00(150) 13:00 - 13:20 13:20 - 16:30(190)
B 10:30 - 13:20(170) 13:20 - 13:40 13:40 - 16:30(170)
C 10:30 - 13:40(190) 13:40 - 14:00 14:00 - 16:30(150)
エリア区分け
エリアA: 1号館 大教室
エリアB: 7号館2F
エリアC: 7号館1F、インフォメーションギャラリー、学生ホール
講堂小ホール、生協広場、1号館小教室については別途シフトを組みます。
前半参加団体
30分前などゆとりをもって、撤収準備をすること
入れ替え時間が20分のため、終了時に瞬時に撤収できるようにする
入れ替え時間が始まり次第、スタッフが順次来るので、点検を受ける
近くのスタッフに撤収が終わったことを申し出る
撤収許可が出たら、速やかにキャンパスから出ること
他の施設利用がある団体は除く
後半参加団体
前の団体の撤収が終わり次第、施設利用の受け付けを行う。
入れ替え時間になったら割り当てられた場所に担当者がきてください
中央新歓スタッフが来ます
終了15分前には撤収の準備を始めること
備品のいれかえ
前半参加団体
備品は入れ替え時間が開始されたら、速やかに返却元へもっていく
事前にどれをどこにもっていくのか確認し、分けておく
後半団体や倉庫へもっていくときに、新入生などにぶつからないように配慮する
後半参加団体
備品について、前半団体から受け取るもの場合は以下の手順にしたがうこと
受け取る際は相手の所属団体を確認する
自団体の参加証と照らし合わせ、数量、備品に誤りがないか確認
故障の有無を確認
ここまで、備品をもってきた団体を帰さないこと
開始時間になっても備品が来ない場合は本部まで連絡
第1倉庫から搬出する場合
団体名を述べた上で、参加証をご提示ください。
必ず、数量に誤りがないかチェックを受けてから、持ち出す。
自団体のブースに持ち込み、故障の有無を確認
故障や不備がある場合は本部に連絡すること
5. サークル紹介後半
14:00~16:30
中央新歓スタッフが巡回します。
対象:オンライン・施設
問題が生じたら、中央新歓当日本部に連絡してください。
6. 片付け
16:30~17:30
16:15頃から撤収の準備を始める
16:30になったら速やかに紹介を終了して撤収を開始
紹介場所の掃除:大きなゴミなどは確実に拾って下さい。
備品の返却
16:40~17:30
貸し出し証に書いてあるとおりに返却してください。
hr.icon
保存用、第2回総会時点 以下不使用
0. 注意
前半の参加団体と後半の参加団体で動きが異なるので、部屋割りを確認後に再度、自団体の動きをご確認ください。
前半、後半共通の動き
開始 8:30
場所:Youtube Live
本部からの配信
サークル紹介担当者の出席が必須
出席確認も同時に行います
1号館で出席する場合は分散して着席してください。
内容
備品貸出の流れについて
本部・連絡先について
当日注意事項について
2. 前半組準備
開始目安 9:00 (総会終了後の開始)
施設・備品の貸出の開始
それぞれ割り当てられた教室に移動
準備事項
立ち入り許可証
施設貸出証 および 備品貸出証 を兼ねます
電子版 または 紙面 どちらでも構いせんので、携行してください。
手洗いもしくは手指の消毒
体温の計測
備品の受取: 備品の割り当てがある団体
時間:総会終了後
場所:備品貸出証に記された場所にお越しください。
備品の確認
備え付けの備品に破損がないかチェックをお願いします。
破損があったら中央新歓スタッフに申し出て下さい。
施設の利用確認・受付
総会終了から0分程度経った頃から、中央新歓のスタッフが施設を巡回
このタイミングで施設の利用について、受付
3. サークル紹介前半
10:30~13:00
中央新歓スタッフが巡回します。
対象:オンライン・施設
問題が生じたら、巡回中のスタッフか中央新歓当日本部に連絡してください。
4. 施設の入れ替え
時間:13:00~14:00
概要
以下のような入れ替えスケジュールで実施します。
https://scrapbox.io/files/61cf38d9edf6550023dcc079.png
table:エリアごとのスケジュール
エリア 前半(min) 入れ替え時間 後半(min)
A 10:30 - 13:00(150) 13:00 - 13:20 13:20 - 16:30(190)
B 10:30 - 13:20(170) 13:20 - 13:40 13:40 - 16:30(170)
C 10:30 - 13:40(190) 13:40 - 14:00 14:00 - 16:30(150)
エリア区分けは以下を予定しております。変更のおそれもありますので、参加証でエリア区分けをご確認していただきますよう、お願いします。
エリアA: 1号館 大教室
エリアB: 7号館2F
エリアC: その他
講堂小ホール、生協広場については別途シフトを組みます。
前半参加団体
上の表の終了15分前から撤収の準備を始める。
入れ替え時間が始まり次第、スタッフが順次来るので、点検を受ける
近くのスタッフに撤収が終わったことを申し出る
入れ替え時間が20分までですので、必ず折返しまでに撤収の準備を済ませてください。
撤収許可が出たら、速やかにキャンパスから出ること
後半参加団体
前の団体の撤収が終わり次第、施設利用の受け付けを行う。
中央新歓スタッフが行う。
備品については後述のとおり、未定
備品のいれかえ
備品の貸出具合によっては団体間で受け渡しが発生すると考えられます。
この場合の対応は今後決定します。
受け渡しがない場合は、備品受取場所までお越しください。
具体的な指示は備品貸出書に明記します。
5. サークル紹介後半
14:00~16:30
中央新歓スタッフが巡回します。
対象:オンライン・施設
問題が生じたら、巡回中のスタッフか中央新歓当日本部に連絡してください。
6. 片付け
16:30~17:30
16:15頃から撤収の準備を始める
16:30になったら速やかに紹介を終了して撤収を開始
紹介場所の掃除:大きなゴミなどは確実に拾って下さい。
備品の返却
16:40~17:30
貸し出しと同じところに返却し、チェックを受けて下さい。