引き継ぎの目的を考える
結論
部の存続させているあらゆる情報を次世代が活用できるようにする
のが引き継ぎの目的ではないだろうかtakker.icon
以下、思考のプロセス
/icons/hr.icon
引き継ぎの目的
部が今までに蓄積した情報資産を次世代が使えるようにするため
ほかには?takker.icon
保険の手続きの方法を教える
引き継ぎをしないとどうなる?takker.icon
部の運営ができなくなる
運営の仕方がわからないから
最悪、部がなくなる
手続き書類をださなかったりして
保険に入れなくなる
保険の手続方法がわからないから
山行ができなくなる
山行計画書の作成&提出方法がわからないから
遭難が発生する
安全に登山するための知見がないから
知見が口頭で伝えられている文化だったら即アウト
口伝えがなくなった時点で消える
知見が文書になっていても、どこにあるかわからなければアウト
いちいち全てのフォルダをくまなく探す手間が発生する
もちろん、どのフォルダに何があるのかを記したファイルがあれば、ある程度は解決する
ただし、後からフォルダ構成を変えにくいというデメリットが存在する
フォルダ構成を作成した段階で想定できなかった属性が現れたとき、どこに分類するかで悩む
こうもり問題
要するに、部の存続させているあらゆる情報を次世代が活用できるようにするのが引き継ぎの目的か。takker.icon