コミュニティサーバーへ切り替える
from /takker/📝コミュニティサーバー切り替え@2023-08-28
山岳部のDiscord鯖をコミュニティサーバーへ切り替える
移行方法
サーバー所有者アカウントで実行する
移行に必要な条件は満たしてるので、すぐに実行可能
決めること
✅コミュニティサーバー ガイドラインを読む
ルールチャンネルを作る
真似するもの
discordwiki
コミュニティに必須のチャンネル【Discordコミュニティ運用術・実践編1】 | Appliv Games
/motoso/縛るルールと解き放つルールの考えを元に作りたい
/omoikane/プロジェクトに参加する ~2023-07-16#649928a7aff09e0000fb1cfb
元々あるガイドラインはそのまま取り込む
細かい事項はtus-alpineに逃したいが、できるかどうか
こうする
✅#ガイド
これをルールチャンネルにする
ざっくりとしたことのみを書く
code:md
:wumpus_heart: 東京理科大学山岳部 Discordサーバー ルール
❌中傷的な言葉、セクシュアルな言動、破壊的な言動、それらを扇動する言動は許可されません。
:rule: Discord の Terms of Service (利用規約)を守りましょう。
:rule: サーバーニックネームを本名 (フルネーム or 名字のみ)に変えてください。
:rule: その他、 ⁠📖ルール への違反や運営が悪質と判断した場合には処罰をすることがあります。
:rule: ルールを変更する際は、@ルール更新通知に通知します。
ルール違反の報告や質問は、 ⁠📨お問い合わせ へ
※緊急時は @モデレーター へ
📖ルールには推奨事項も書かれています。ご一読ください。
#ルール
詳しいことを書く
#お知らせ
ルールの変更などはここに流す
#⁠📨お問い合わせ
Ticket Toolを使う
カテゴリごとにカテゴリの説明を書くチャンネルを用意する
ルール
:rule: Discord の Terms of Service (利用規約)を守りましょう。
MUST screen nameを本名にする
チャット、ボイスチャンネル共に必要に応じて自由に追加して構いません。
OK
ルールを変更した場合は、@ルール更新通知にメンションして知らせる
部則のことは後で書く
書けたら@ルール更新通知で通知する
🆗お疲れ様ですは書いても書かなくてもいい
🆗他のルールに抵触しない限り、敬語を使っても使わなくてもいい
🆗スレッドを作ってもいい
🆗絵文字を追加してもいい
🆗すぐに返信しなくてもいい
※期限を指定された場合や緊急時は別
🆗会話や質問に返信しなくても良い
※返信しないと部の進行の妨げになる場合は別
🆗古い会話に返信して「蒸し返す」ことは良いこと
🆗「返信機能」を使わずに返信してもいい
ただし、本人に見てほしい場合は返信機能かメンションを使うことを推奨する
🆗ボットの導入を提案してもいい
🆗新しいルールを提案してもいい
意見の衝突は知的生産の機会
🆗議論が発生することは良いこと
🆗何かを書いてそれに対して反対意見が出たとしても、それは知的生産の機会です。
その「議論が発生するきっかけ」を作ったことは良いことです。
ただし、
❌他人の意見を捏造しない
❌議論のログを削除しない。議論のログは、とても価値のあるものです
❌検証なしに決めつけない
❌編集合戦をしない
🆗他人の発言に刺激されて自分の考えを書く(ダシにする)ことは良いこと
🆗先の発言をした人に対する会話の形を取らなくて良い
(Twitterの引用RTのイメージ。リプライである必要はないということ)
🆗会話や質問に返信しなくても良い
ルール提案ゾーン
🆗ここに思いついたことを書き足していい
ルールは他のモデレータでも編集できるようにしたい
Carl-Botならできるか?
2023-08-28 14:04:47 試した。できることがわかった
Carl-Botでルールを作ろう
コミュニティ・アップデート・チャンネルを作る
自動で作らせればいい
ルールスクリーニングに設定することを決める
discordwikiを参考にする
code:txt
日本語を利用しましょう。翻訳などを利用して日本語でコミュニケーションが可能な場合は問題ありません。
Please use Japanese. You may use a translation tool.
code:txt
すべての人に敬意をもって接しましょう。
code:txt
Discordの利用規約
- https://discord.com/terms
とガイドライン
- https://discord.com/guidelines
を守りましょう。
code:txt
ルール違反行為や、安全を脅かされるように感じる場面を見かけたら、スタッフにご報告ください。このサーバーを誰もが安心して楽しめる場に育てましょう!
オンボーディング
入ってほしいチャンネルを決める
ガイド、ルール、お知らせ
これだけでいいか
ロール運用
onboardingの質問で取得する
お知らせ通知など
山行ロールはCarl-Botでつけるか?
チャンネル構成
discordwikiを参考にする
運営連絡
ガイド
ルール
お知らせ
交流
山行
山行以外のイベント
通知
scrapbox通知など
各カテゴリにガイドを書くチャンネルを作った
運用方針
フォーラムは基本使わない方針で
そんなに複雑なことがしたければ、scrapboxを使ってください
通知用ロールを作る
@サーバー更新通知
@イベント通知
@Scrapbox更新通知
@ルール更新通知
ScrapboxのDiscord通知を使う
そのままだとメンションされないので、間にGoogle Apps Scriptを挟んでメンションを追加する
@山岳部メール通知
✅gmail2discordにメンションを追加しておく
https://note.com/exteoi/n/n87bd4fa02c95
また、「<@&[ロールid]>」で役職に対してメンションすることができます。
gmail2discord以外は使えないようにする
部員属性ロール
✅入部年
2019
2020
2021
2022
入部で分けるのか、学年で分けるのか、どっちがいいかわからんな
自分は入部の方がいいいと思うtakker.icon
学年で分けることはそうそうない
✅キャンパス
学科
山行やイベントごとにロールを作る
山行、学部学科ロールなどは、誰でもmentionできるようにする
設定できていなかったので直した
権限ロール
サーバー所有者
王冠マークでわかるので、作成する必要なし
bot開発
botの導入・webhook利用権限など
運営
お知らせチャンネルに投稿可能になる
通知用ロールを使えるようになる
@everyone
入ってきたばかりの人にはいきなり中身を見せないようにする
交流カテゴリのみ書き込めるようにする
あとやること
/takker/✅山岳部のDiscord鯖の権限再設定@2023-08-30
@everyoneの閲覧権限を戻す
gateでかなり制限が聞いているから、閲覧権限をeveryoneから剥奪する必要がない
ゲストが代わりのロールだったが、これをeveryoneに統合する感じ
うーん、どっちの方法にするかで迷ってる
✅everyoneに閲覧権限をもたせ、特定のカテゴリ以外は閲覧できないようにする
全員に閲覧用ロールを配る必要あり
認証済みや部員のような名前にする
everyoneから閲覧権限を剥奪し、特定のカテゴリのみ閲覧・投稿できるようにする
何らかのロールが付与された人はだれでも見れるようになる
面倒かもしれないけど、前者にしよう
後者だとDiscordが警告を吐くので、使わないに越したことはなさそう
カテゴリ1を適切な名前にする
名前からなんのカテゴリかわかるようにする
権限を反映した名前にしたい
現状
https://gyazo.com/20a6e4e9436938ead27015898526cb73
権限
サーバーに参加した全ての人が閲覧・投稿できるチャンネル
挨拶ー自己紹介、お問い合わせ、交流カテゴリ内の全てのチャンネル
音声会話できるよう、雑談VCを設置した
学籍番号等、むやみに個人情報を出さないようにする
名前はサーバーネームからわかるから別にいい
連絡カテゴリは基本閲覧専用にしている
それ以外は、@認証済みもしくは@導入botを持っている人のみが見れる
一部幹部のみのチャンネルもある
運用
必要なチャンネルのみ、チャンネル一覧から選んで参加する
見てほしいメッセージはメンションで送る
お知らせは、@2023入部ではなく@イベント通知などを使う
悩み
@認証済みの名前は@部員のほうがいい?
ハイキング同好会の人も居るので、部員ではなく認証済みのほうが適切だと思った
ハイキング同好会の人も山行のやり取りを閲覧できた事によるメリットがあった(discordリンク貼る)ので、その人達も参加・書き込みできるようにしてもいいんじゃないかな
内部事情カテゴリは、山岳部onlyのほうがいいかもしれない
山行チャンネルは部内限定にする?
どんなやり取りをしているかわかるよう、@everyoneも閲覧できてもいいと思う
新歓山行以外は、部員のみ書き込み可でいいと思う
部内限定コンテンツにするもの
scrapbox通知
gmail通知
前提:Student Hubを使っているので、サーバーに入ってくる人はある程度精査されている
References
/discordwiki/コミュニティ機能をオンにする
ルール決めとトラブル対策準備【Discordコミュニティ運用術・実践編6】 | Appliv Games
ここのサイト、実践的なことが詳しく書かれてあって便利だtakker.icon
【Discord】コミュニティルールの作り方|Discord情報発信局!
詳しいルール説明はtus-alpineに逃がそう
カテゴリごとにカテゴリの説明を書くチャンネルを用意するのも便利そう
/takker/部活でDiscordを使う