シンキングツール活用の3ステップ
まずは動画を見てみよう!(5分程度)
https://youtu.be/ZNlPB4PjItA
シンキングツール活用のコツ
視点を考える
視点を教師が与えるのか
視点を生徒が考えるのか
新たに視点を発見するのか
シンキングツールは思考を手助けする計算用紙みたいなもの
無理して使いまくる必要もない
①1つのツールで発散or収束
まずは1つのツールを使って、思考の可視化からやってみましょう!
https://gyazo.com/c0fcb28245db9090d2ff5167ee46d3f8
たとえば2つのベン図で、対象となる画像の違いや共通点を書き出してみる。
ここではラーメンの写真ですが、植物や動物の写真、歴史上の人物の政策、ご飯とパンの栄養価の比較などなど、どんな教科でも使えます!
②ツールを切り替えていく
ツールを切り替える=視点を切り替えるもやってもましょう!
https://gyazo.com/64dae47b5987f2d151c00398b44303cchttps://gyazo.com/840fe0a1e9322f902bc5a8c26808122e https://gyazo.com/7d5868e05f160cc620dfa9a452a70521https://gyazo.com/9a16de0ba6c25d5c3997924a49599095
1. ウェビングでアイディアを発散
2. 座標軸で視点の切り替え
3. ダイヤモンドランキングで収束
座標軸の縦横に何を置くか?もポイントです。教師が全て指定するのか、横軸だけ指定して縦軸は自由に考えさせるのか、によっても見方や考え方に違いが現れます。
またランキング付も何のランキングにするのか?は大事ですね。ここでは「今夜自由に食べに行けるなら」という視点ですが、例えば「海外からの留学生にお勧めするなら」という視点になると、またランキングは変わってくるでしょう。発展として、なぜそれをお勧めするのかをピラミッドでまとめて発表しても良いかもしれません。
③他の人の意見も取り入れる
他の人の意見やアイディアも活用してみましょう
https://gyazo.com/0263529741b15776410c004545ffde77https://gyazo.com/f110c093fab912ae42c74bdca6e42529https://gyazo.com/49bc2405d0eedce38ab6e574a57137cd
https://gyazo.com/402b1a7f42274c701d874096a15ab180https://gyazo.com/730bdb2e6bc069ec70ff7fb11973e89ahttps://gyazo.com/14eee1cd9f748bb8e9a80ed4d913ab70
1.ウェビングで発散
2.ピラミッドで主張をまとめる
3.バタフライで反対派の意見も踏まえてスライドをまとめる
ピラミッドやバタフライの場面で、他の人の意見やアイディアを活用すると良いでしょう。提出箱を回答共有して、お互いに使いあうでも良いですし、或いは生徒間通信の制限を解除して、グループで送り合っても良いでしょう。大切な事は、他の人の意見やアイディアを活用して、自分なりの新しい価値や考えを作り出すです。
皆さんもサクッとラーメン食べにいくくらいの感覚で、まずは気軽に使ってみてください😊