小学校 社会【ベストな買い物袋は何か考えよう】
#小学校 #社会
#プロット図 #フィッシュボーン図 #座標軸 #ウェビング #クラゲチャート
坂上小学校 高梨英明
https://gyazo.com/64f6e0e174261c10adc3e3f73c542184
レジ袋が有料化されました。
なぜ、今、有料化なのでしょうか。
そもそも、そのことを知ってるかどうか?
買い物袋には、レジ袋の他に、どんな選択肢があるのでしょうか。
探してみよう。調べてみよう。
まずは ウェビング によって、レジ袋に替わるものとして、自分が知っている物・家族が使っている物にどんなものがあるか集めていきます。
次に フィッシュボーンによって、エコバッグ・段ボール、などなど、それぞれのレジ袋の代替物にどんな特徴・メリット・デメリットがあるかを挙げていきます。
現状、どの買い物袋がベターなのでしょうか。
賢い消費者になるために考えてみよう。 #座標軸
経済性と環境負荷、2つの視点から考えてみると、どんな結果が出るでしょう。 #座標軸
SDGsの学習になります。
可能ならば、どんな買い物袋がベストなのでしょうか。 #ウェビング #くらげチャート
経済性+環境負荷+α = どんな買い物袋?
決まったら、実用化に向けたアピールもご一緒に。
といったことを、生活に即して考えていく授業です。