ワナビ
I wanna be
~になりたい、という英語
名詞として扱って「~になりたい人」を表したもの
何かになりたい、はポジティブな状態なのでよい
成長と生きがい
単語の生まれとしては自虐的だったかもしれないが
プロではなくプロになりたいだけの、のような
なりたいとはいうが言葉だけでやってない連中、というニュアンスもある
なりたい?なんでなってないの?というような
完璧主義かもしれない?
だとしても自称はできない
教育コストを顧客に払わせることになってしまうから
変わりたいと思ったときあなたは既に変わっている
もちろん既にやってるけどまだ他称を観測できてないです!という宣言だ
あなたがいやいやもう専門家でしょうと認めてくれたら、あなたにだけは専門家を名乗るかもしれない
が、そのときにはきっと「専門家」のラベルは不要だ
既に相互理解ができていて理解の借り入れがいらないのだから
スティーブジョブズもイーロンマスクもワナビのはず
成長を志していなければ繫栄はあり得ない
早々にリタイアして悠々自適に暮らしているはず
彼らにとっての、<名詞不明>になりたい、の名詞をまだ人類の歴史が発見していないだけ
誰もが旅人