githubがトークン認証を強要してくる件
#git #github #gitlab
参照したのはこの記事
Token authentication requirements for Git operations - The GitHub Blog
2021年8月13日以降、githubはトークン認証を強要してくるっぽい
どんな操作が影響を受けるかというと、
コマンドラインによるGitへのアクセス
デスクトップアプリ
パスワードを使用してアクセスする操作
まあつまり、ID/パスワードでのログインやめようや ってこと。
git clone https://~~~ みたいなので、username / password を入力してる場合、pushもpullも出来なくなると思われる。
その回避策としてはssh://~~~でアクセスするか、認証は個人アクセストークンを使うか。
SSH認証はopensshでrsaキー作って、pubkeyをgitに放り込んでおくだけ。
個人アクセストークンは参考ページ見れば簡単 個人アクセストークンを使用する - GitHub Docs
個人的に一番影響が大きいのがgitlabからのミラーリング。
古くからCIがやりやすかったとか、プライベートリポジトリが無制限やったっていう理由からgitlabをメインで使い続けてて、公開したいのはミラーリングしてる。
さて、このミラーリングでどうやってgitlabからgithubにソースがpushされているかというと、httpsでのusername / password認証。そう、ダメな奴です。
ってことで、仕方がないので公開鍵を使ったSSHのミラーリングに切り替えていくことを考えます。
GitLabからGitHubにミラーリングする というhttps basic認証でミラーリングする記事とは別に、
GitLabからGitHubにSSHを使ってミラーリングする という記事に書きました。
#2020/12/20
#2020/12/21 公開