note_2025/04/10(木)桜 開花スペシャル創作昔話【風神さまとさくら山】Ep.1 ;朗読
🎤4/10(木)【桜 開花スペシャル】創作昔話【風神さまとさくら山】Ep.1 ;朗読
https://note.com/sekine97metalya/n/n2fb5beb350e0
創作昔話 『風神さまとさくら山』
作・agutami
読み手・村の鍛冶屋:sekine
2025/4/10
4/10
2025/4
2025
2025/4_note
=note ポッドキャスト=
#和平とさくら #agutami #創作昔話 #風神さまとさくら山
2023年2月14日 スタエフにて発表
※もうすぐ400回再生♪
https://stand.fm/episodes/63eaf4811fe9e7081e9082ca
=カバー画像=
https://gyazo.com/4292deefc778618f4aa72c8e40d39f1d
さくらアイコン画 by あさせ
草むら 撮影 by せきね
https://gyazo.com/8a5934b026b438b4c5daedc0185552e3
【Cosense|寫眞機倶楽部】~ 写真遊びのBlog ~
https://scrapbox.io/toyphoto-log/
===ストーリー===
むかしむかし、そのまた昔のお話です。
いくつも関を越したある村に、和平さんという木こりがおりました。
信心深い和平さんは、
「お山の木が見事に育つのは、この地の風神さまが見守って下さるからじゃ。ありがたや、ありがたや」と、山にお社を建てて、毎日拝みに行きました。
ある日、和平さんがいつものように山へ入ると、どこからともなく、「ちぃちぃ」と、か細く、弱々しい鳥の鳴き声が聞こえてくるではありませんか。
「おや、これは様子がおかしいのう?」
和平さんは、耳をそばだてながらあたりをぐるりと見回すと
よし!とばかり、小川に向かってきびすを返しました。
するとそこには、なにやら色の珍しい手負いの文鳥が一羽、
川べりにうずくまって、ちぃちぃ鳴いておりましたので、心根の広くて真っ直ぐな和平さんは、
「こりゃあ、いかん!」とさっそく手ぬぐいを出して、
それにやんわりくるんでやると、大事に懐へしまってうちへ帰りました。
来る日も来る日も、それはそれは親身に手当てをしてやりました。
と、そのうち、和平さんの家の軒下の鳥かごからは
「ちっち」と、元気な文鳥の声が聞こえるようになりました。
その色の珍しい文鳥からは、なんともよい桜の香りがするようでしたので、
和平さんは「さくら」と名付け、家族のようにかわいがりました。
ことし一番の大嵐が来るぞと村中が慌て、しんと静まり返ったその日の晩、
和平さんは「今夜の嵐じゃ外は辛かろう」と、さくらをうちの中へ放してやりました。
さくらはしばらく家中を軽やかに舞うと、和平さんの膝元へ降り伏せました。
すると、なんてことでしょう!
そこには巫女さまの装束をまとい、人の姿をしたさくらがいるではありませんか。
和平さんは腰を抜かしそうなほどびっくりしましたが、
心のどこかで、なるほどそういうわけかとしみじみ思いました。
(さくら)
「こたびは、わたくしを助けてくださいまして誠にありがとうございました」
わたくしは、風神さまに仕える者にございます。この辺りの、かざぐもの様子を見に下りて参りましたところ、彼方よりのつぶてに当たって傷を負い、和平さまのお山へ落ちてしまいました。
和平さまのこの上ない手当てを受け、これ、元の通りに飛べるようになりました。」
(和平)
(なぜか事態が腑に落ちているので、落ち着いた感じで)
「『さくら』今宵、嵐の晩に、風神さまが迎えにきなさるのだな?」
さくらの話を遮るように、和平さんは聞き確かめようとしましたが、
そう言っているうちに、なんとも眠たくなってきました。
(さくら)
「はい。和平さまがお眠りなさっている間、さくらは風神さまとともに参りましょう。
今までありがとうございました。このご恩は、、、、」
さくらの声が最後まで聞こえるか聞こえないかのうちに
和平さんは、そのまま眠りについてしまいました。
朝、目が覚めると、嵐はすで去ったようでした。
戸の向こうから、小鳥の鳴き声が元気よく聞こえましたので、
和平さんは、「さくらかい?」と慌てて戸を開けてみましたが
外は、みずみずしい田畑がキラキラ輝くばかりで、
さくらの姿はありませんでした。
どこぞの家から転がったタライの縁に、見知らぬ小鳥がジジジと鳴いて止まりました。
緩やかな風とともに桜のいい香りがしました。
「さて、風神さまにお礼を言わんとな。」
そういって和平さんがお山を見やると
「こりゃあ、おどろいた!」
なんと、和平さんのお山いっぱいに
満開の桜が咲いておりました。
それからというもの、
和平さんのお山は「風神さまの桜山」と慕われ続け、
春になると村中の人を、いつまでもいつまでも楽しませてくれるのでした。
〜 おしまい 〜
===BGM・著作隣接権・認可済===
============
#むらかじらじお #川崎044 #kawasaki_Podcast #アマイオクスリ
#川崎市 #川崎市コミュニティnote <カバー画像はInstagram投稿予定>
https://www.instagram.com/sekine97metalya/
<stand.fm|村の鍛冶屋style RADIO>
stand.fm 『カメラマン検索』上位
【since_2020/9/8】毎日配信中/ 2,000本
https://stand.fm/channels/5f5648d36a9e5b17f73cd227
=参照=
カナコロ
https://www.kanaloco.jp/
note公式
https://note.com/info
川崎市コミュニティnote
https://kawasaki-city.note.jp/