スタエフ音声配信
まずは、今日の『アートフィルター』の種類を決めてそれで1日を撮り切ります!
最近はモノクロの話をしていたので『ラフモノクローム』で写してRAWファイルを自分でモノクロにしてみようかと考えた。
SDカードはあえて4GBと少なめのを使ってます。
RAWとjpgファイルサイズは10MG+4MGほどなので250枚くらいは撮影出来ます。
(動画撮りたい場合はもっと大容量推奨)
フイルム時代を懐かしむ訳でも無いですが、当時は36枚だったのでお散歩カメラとしては十分です。
今日は一枚だけピックアップしてみます。
1・jpg ラフモノクロームで撮って出し
(何を撮ってもカッコよくなる反則技)
2・RAW Adobe標準
駐車場出て秒で撮影(つまらない絵ですw)
3・RAWから編集
モノクロで仕上げようと思いましたが、、、。
結局低彩度の高コントラストで粒子を載せてみました
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kz16/20250823/20250823193439.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kz16/20250823/20250823193433.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kz16/20250823/20250823193426.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kz16/20250823/20250823185212.jpg
今日の奥様とのお買い物デート中の機材はコチラ
OLYMPUS PEN Lite E-PL3(2011年9月3日発売)
3年ほど前に標準ズームセットで9000円で購入
パナソニック LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. 超小型・軽量なパンケーキレンズ
このレンズは15年ほど前に『LUMIX DMC-GF3+標準ズームとパンケーキレンズ』の2本セットで28000円ほどで購入
※当時はモデル末期のマイクロフォーサーズは格安で投げ売りされました