2021-07-06
どんどん精神が厳しくなっています、しんどすぎ!
playerctlでLinuxの音楽鑑賞を便利にする - zenn
なんか言及されてた、うれしい
それはそうとして環境変えてしまったから使わなくなってしまったな
Azusa 3 - 大体いい感じになる無料Keynote・Googleスライドテンプレート
マジで適当なスライドを雑に作りたいときに使っている、べんり
Scroll To Text Fragment と :~:text
#:~:text=使ってるリンクを今日初めて見て感動した
すごい(当社比)情報がMacのワークスペースの奥底に残っていてすごかった(モゴモゴ)
MacBook Airは45Wまでしか食べてくれないらしい
ただし20Vを受けること自体はできるため、(大体の20V吐けるUSB PDアダプタは60Wまで出せるので)システムレポートの充電器種別には60Wと表示される
カフェインの過剰摂取でメチャクチャになって倒れていりう
よくなってきた
/sno2wman/2021.03.28#606030fb13a158000047dfe8
node in dockerのyarn install --productionが毎回CIで2ふんとかかかって最悪なのでyarn v2のzero-install試してみることにした
これ解決策なのかと言うと微妙で、yarn.lockとpackage.jsonのみを依存対象にしたインストールレイヤを作ってBuildxのレイヤーキャッシュの力を引き出せるようにするとかが必要だと思う(現状のDockerfileの記法の制約だと)
tosuke.icon、yarn2のzero-installに相応のヘイトがある
git cloneすると「そのプロジェクトで過去に使われた依存ほぼ全て」がダウンロードされる
そしてGitHubは日本からだとクソ遅い
なんでそれでいいと思ったんだ
yarn set version from sourceした日本在住の人間なら全員同じ気持ちなはず。zero-installはクソ。
逆に自前でGitLab運用してるとかだと使えなくもないかもしれない
pi……
よく見たら2021-03の話じゃん、なんでこんな昔の話に因縁つけてるんだよ
#日記