2021-04-11
SPAなClientがトークンを安全に扱えるかもしれない拡張仕様「OAuth2.0 DPoP」とは
Next.js、地味にBreaking Change入れてくるの腹立つな
世の関数型ライクに書けるとかいうプログラミング言語がほとんどの場合関数合成をまともにサポートしてないの、実の所みんな関数型よくわかってないんじゃないか、あれは単なる式指向じゃなかろーか
これわかるなーみたいなこと考えてたtosuke.icon
関数合成、かなり便利。とはいえ関数っぽいものの「合成」ってそれだけじゃないよねみたいなことも思う
フィルター関数の合成はふつーはANDであってほしいし
比較関数の合成は次の条件を指定するものであってほしい
ここまで書いて気づいたが、この2つはモノイドだ
複数の合成概念を1つの方法で表せたらライブラリを書く人間は便利かもなとまでは思ったが、実際にアプリ書く人間からすると地獄っぽい
その合成の定義は何だよになる
filter1 ++ filter2とかsort1 ++ sort2みたいなコード見たら発狂しちゃうと思う
filter1 and filter2とかsort1 and_then sort2になっててほしい
これ演算子モリモリのDSLがあんまり好きじゃない理由の言語化になってそうだなあ
OAuth2のRefresh Tokenは紐付いたProtected Resourceを複数持ってるAuthorization Serverのためにある
#日記