2021-01-18
Twitchがネイティブのselect要素をうまくカスタムしていて良かったので、真似してみた
通常
https://gyazo.com/feb27cf3c38c186db4d5c7aac9adbeb5
フォーカス
https://gyazo.com/6b3afacaa835266586b6a106ed3544a2
右の矢印が難しかったが、Material Iconsのunfold_moreだと気付いてからは早かった
background-imageで付けてやる
Headless UIにも該当するコンポーネントはあるんだが、できるだけネイティブのコンポーネントを使うのが良いと思っている
意図せずサムネの主張が異常に強くなってしまった
2020-12-28から日記続いてるらしい、えらいですね
/tosuke/tailwindをCSS Modulesと組み合わせるにダークモードについて追記
@darkディレクティブ欲しくないか?
GYAO!トップページの表示パフォーマンス改善 〜 GraphQLアーキテクチャへの移行
全人類GraphQLとNext.js使っとるな
レシピサービスのフロントエンドを Next.js と GraphQL のシステムに置き換えている話
まあ最初はNext.jsでBFFするだけでいいと思うが
大規模 Closure Tools プロジェクトに Prettier を導入するまでの道のり
2020-12-24#5fe4d0a51565b30000231932
tailwindでダークテーマに対応しつつアクセシビリティとか考えたものを書こうとすると異常に長くなってしまうのどうしたらいいんだ
緩和策として、色だけ指定して後は不透明度やborderの幅の制御だけでなんとかするというのがある
bg-gray-200 dark:bg-gray-600 bg-opacity-0 hover:bg-opacity-20 focus:bg-opacity-20 active:bg-opacity-40
SnO2WMaNの日報の更新タイミングってTwitterに投稿したらなのか(?)
課題を頑張っているが、この時間に価値があるかと言えば全くない
人生の浪費なのではないかという気は常にしている
#日記