2020-12-29
これを見るとわかる通り、自分の書くコードには明文化されたアーキテクチャみたいなものがなくて、こういう文献を辿らないとどういう思想で書かれているのかよくわからんという問題がある
Reduxの話じゃないのでDucksパターンみたいな話はしなかった 個人的にはDucksよりReducksのほうがドメイン横断するとき色々と楽な気がしているのだが、まあファイル数が増えるなどするので微妙かもしれない
それはそうとして1つのfeatureに対して複数のSliceを定義しているコード、テメーはダメだ
結局のところ「小さいところから育てていく」アプローチしか取ったことがないのでアーキテクチャ決めてガッチリやってくぞ!みたいなのがない というかそういうモチベーションでやると準備したところで体力を使い果たして終わりがち
というかこれ、上位階層が下位階層に触れないみたいなルールが暗黙的だな
OrganismsとMoleculesが同一階層に存在できる
改造によってMoleculesだったコンポーネントがOrganismsに変化して、Moleculesだと思って利用していた部分がア゛ッになる
Dividerを引くときにかなり便利
個人開発ならまあ良いけど、枯れてない技術を採用して痛い目を見るのは自分とは限らない(知らないうちに他人を傷つけてしまうかもしれない)
コードの一生にずっと付き合うことは基本的にはできないので…
もう半分は同一の関心を持っているCSSとDOMを同じコンポーネントに書けるところ
パターンマッチングのような何かに見えるので、うまくやれば何かのソルバになるのでは
計算機理論やりたい
CSSやらフォントやらJSやら、Next.jsが既に知っている先読み可能な静的リソースはかなり多いので、これできたらかなり最適化になりそう というか元々はそういう拡張だったわけだが、Cache Digestが死んだ結果としてSever Pushがいらない子になったので直接103を使う方向にシフトしている 自分、1日に書く文章量に波ありすぎでは?
思考がある程度蓄積されて繋がってくると放出されるって感じなのかな
https://gyazo.com/68b95049e0bb836d61af333e43ccde69
いつも笑顔にさせてもらっています。ありがとうございます
@screenで解決できる
tailwind、色のvariantを指定するだけ(CSS変数に指定するだけ)のやつがほしい