根本的な施策と対症的な施策
public.icon
例
目立たせる
ユーザーに教える
いわばエナジードリンクみたいなもので、使いやすいけど使いすぎるといつか破綻する
ただ、ここぞというところでは使ったほうが良い
UIの元になってるオブジェクト同士の関係性を考えて正しくUIに反映させる 痛みを生じる変更になりやすい
ユーザーがこれまで使ってたユースケースで使えなくなる
サンクコストが生まれやすい
これまで書いたコードが無駄になってしまう
優先度は対症的な施策 < 根本的な施策
出来るなら対症的な施策は基本的に使わない方がいい
根本的な施策を前提とした対症的な施策はやっていい
例:Webサービスに致命的な脆弱性とか流出があったときのサービス一時停止
脆弱性の修正(根本的)を前提としてサービス一時停止(対症的)している