超球
読み:ちょうきゅう
英語:hypersphere など
球の4次元版(または一般次元版)。
名称・記号について
中身が詰まっているのを超球体(hyperball)、詰まっていないのを超球面(hypersphere)と呼び分けることが多い。
超球体は別名を4次元球体、4-球体(4-ball)とも。超球面は別名を3次元球面、3-球面(3-sphere)、グローム(glome) とも。
超球体は記号$ B_4、超球面は記号$ S_3が普通。数字は上付きのこともある。
超球の半径が$ rであるとき、その4次元体積は$ \frac{1}{2}\pi^2 r^4であり、3次元表面積(“表体積”?)は$ 2\pi^2 r^3である。これらは積分を使って求めることが多い。円周率の2乗の出現が特徴的である。
たとえば、円周の長さは$ 2\pi rであり、球面の面積は$ 4\pi r^2という事実から、うっかりすると超球の超表面の超面積(体積)を$ 6\pi r^3あるいは$ 8\pi r^3と見積もってしまうかも知れない。が、計算の助けなしで類推を使用すると、正しい式$ 2\pi^2 r^3が導かれる可能性は低い。
―― コクセター『正多胞体』(訳書2022), 119ページ
というように、類推はときに危険である。
上記の超球の4次元体積$ \frac{1}{2}\pi^2 r^4の、1辺$ 2rの超立方体の体積$ 16r^4に対する比率を求めると$ \frac{\pi^2}{32} \approx 0.3084である。これは箱に球を入れたときの隙間が大きいと読解できる。