ビット演算子
#C++ #競プロ
https://www.javadrive.jp/cstart/ope/index6.html
^:xor 両方同じ数字なら1を、違う数字なら0を返す。基本的には0or1の場合以外用いない。
0^0は1、1^0は0であるので、
https://scrapbox.io/files/6667a380c94780001c98a7be.png
上みたいな処理が可能になる。
iをインクリメントしていきながら、aの要素を0か1かで判定、0なら1に1なら0にしている
https://atcoder.jp/contests/abc350/submissions/54441940
この問題では、全ての要素が1の配列を準備し、t番目の数字と1をxorしている
&:and 両方1なら1それ以外の場合は0を出力する
|:or どちらか1なら1両方0なら0
~:not 1なら0、0なら1