マネジメントグリッドモデルとリーダシップ/フォロワーシップ
#PM
リーダーのタイプを分類する理論
マネジメントグリッド(9*9の81マス)
縦軸
人への関心度
横軸
業績への関心
5タイプ
1.1型
無関心型
1.9型
カントリークラブ型
9.1型
権威服従型
5.5型
中庸型
9.9型
チームマネジメント型
理想的なリーダー
どちらも満たす(9.9型)のリーダーを目指しましょう、という話
=====
そりゃそうなんだけど、前提として「人への関心度」と「業績への関心度」は相反する
人への関心度
いわゆるピープルマネジメント
中長期で信頼関係を構築していく必要がある
長い目で成長を見守らないといけない
業績への関心度
いわゆるプロジェクトマネジメント
短期(プロジェクト期間)で成果を出す必要がある
極論、人を犠牲にしてでもやらないといけないときがある
=====
現代的なチーム作りでは、上記を踏まえて部下側にフォロワーシップを求める
フォロワーシップ
主体的な行動
コミュニケーション能力
チームやチームの目標へのコミットメント
要は「マネジメントしやすさ」が求められているということ
=====
組織やチームは色々な立場/役割の人がいるので、協働して成果を出さないといけない