野外DJセットアップ
セットアップ事例
https://gyazo.com/931c911875f3394a4b5f87607c3d354e
https://gyazo.com/e55e0023327462eb4fbe18e8776ca934
個別の機材紹介
DJシステム
オールインワンタイプなので、音源はUSBメモリで持ち込む前提
必要に応じてEXPORTモードのrekordboxをUSBで繋げることも可能
スピーカー
今の同等品の価格を見ると、過去2万円台前半で買えたのは時期がよかった
1セットはtondolhouseに、1セットは東京の知人宅にある
このふたりが集まらないとステレオセットアップができないというラピュタみたいな仕様
裏側に3.5mmステレオミニプラグの有線入力があるのでこれを使う
ステレオ入力なので、LとRで1chずつ振り分けるには工夫が必要
左右どちらもステレオでよければOUT端子があるので2台から同じ音を出すこともできる
オーディオケーブル類
最新セットアップでは、L/Rのchを分離して個別のスピーカーの入力に繋ぐようにした
RCA出力を一度フォン(TS)×2に変換し、途中にTRS→ステレオミニのモノラル変換を挟み、更にステレオミニを延長してスピーカーに繋ぐ構成
補助的なものたち
テント
これの2m×2mタイプ、色はWINE RED
河川敷で使うことも考慮して風がトップから抜けるタイプにした
が、実際には無力だったので別途ウェイトが必要だということがわかった
テーブル
DJ向きの高さ90cmで折りたたみができるテーブルは他に候補がない
若干手狭だが、XDJを置くだけならぴったり。PCも一緒に置くなら窮屈
より上位の候補だともうこれになる
アウトドアワゴン
リアオープンできるタイプじゃないとXDJ-RX2が幅的に載らない
電源ケーブル
あらゆるロケーションに対応するため、長めに用意
接続
AC 100V電源
↓
(延長コードや電源タップ)
↓
XDJ-RX2
https://gyazo.com/90dfb9db15547cef81b1553ca0a5bbad
XDJ-RX2のMASTER2 (RCA)
RCAステレオ
↓
(RCA-フォン)
https://gyazo.com/d6c18f029367b02cb4b4803f8e605b1a
フォン × 2
↓
(変換 フォンメス-フォンメス)
https://gyazo.com/782eea609dd938f2a4cc59846c9d487b
↓
(TRSフォン ステレオミニ)
https://gyazo.com/53ed8a0bf832fd3f056d260833078344
ステレオミニ × 2
↓
(延長ケーブル ステレオミニ)
https://gyazo.com/272dbc4163dd9b7d09323d36ad9a9b66
↓
JBL PartyBox 100 × 2
https://gyazo.com/1f6c4c6d284fd42243322449e0679e64
今後の展望
オーディエンス向きではない、DJ向きの返しのスピーカーが欲しい
Anker SoundCore 2をBOOTH出力から有線で繋ぐのを試したら、謎の遅延があってクソだった