GmailでGoogle ScholarのAlertを作者別に自動ラベル振り分けする
アラートを自分のGmailに送るように設定する
Cf. Google Scholarのアラート通知作成
Gmailの検索窓に送信元と検索クエリ(筆者名など)を入れて検索する
Google Scholarのアラートは送信元アドレスとタイトルの形式が決まっているので,それを利用してアラートを一意に絞り込めるクエリ(例:著者名)を使うとよい
code:簡単な例
from:scholaralerts-noreply@google.com 著者名
code:複雑な例
from:scholarcitations-noreply@google.com ("Follow articles by" OR "論文をフォローしましょう")
https://gyazo.com/43e032aa89304a010014e21acf7e90f7
検索窓内部「🔍     ×」の右にあるオプションボタンを押して,「Create filter」を押す
https://gyazo.com/3234690fb410caf34643785f13f1ded7
必要な項目を選択する(例:いかに示す3つ)
Skip the Inbox:項目を自動アーカイブする(inboxに残らず他のメールが見やすくなる)
Apply the label:ラベルを適用する
Also apply filter to ?? matching conversations:既に受信した??件のメールもラベルに入れる
https://gyazo.com/e9ca9705ad625995acabfbc103a6895d
Apply the labelの「Chose label」を押してNew labelを作成して分かりやすい名前のラベルを付ける
https://gyazo.com/7773eeb0c39d7b7fb8f34e6ae81897a1
参考:
Gmail の自動振り分け設定で(ラベル機能)メールの見逃しを防止! https://www.yoshidumi.co.jp/collaboration-lab/gmail-auto-sort