好きなプロ野球チーム
読売ジャイアンツ (物心ついた頃から1995年頃まで)
テレビが一家に一台で、北海道では巨人戦しか中継がなかった時代。定時で帰ってくる父親が毎晩のように巨人戦を観ていた影響で、物心ついたころから巨人が好きというか、いつもテレビに出てる巨人が善玉、毎回変わる相手が悪玉みたいな感覚で観てた。東京ドームが完成した年に単身上京して、色んな球場に色んな試合を観に行くようになり……。
日本ハムファイターズ (1990年頃から2000年頃まで)
東京ドームの巨人戦チケットが手に入りにくい一方で、簡単に入手できたのが日本ハム戦のチケット。球団公式ファンクラブ「ファイターズクラブ」に入るだけで大量の招待券が綴られた冊子が送られてきた。まさか北海道に移転してしまうとは。まあ、北海道は出身地だし、今も嫌いじゃないですよ。エスコンフィールドHOKKAIDOもいい球場だしね。
東京ヤクルトスワローズ (1990年頃から)
東京ドームの巨人戦チケットが手に入りにくい一方で、簡単に入手できたのがヤクルト戦のチケット。明治神宮野球場の空いてる外野スタンドでビールを呑みながらまったり観戦するのが好きだった。今では客がいっぱい入るようになっちゃって、まったり観戦できるのは平日デーゲームのオープン戦くらいかな。つば九郎ではなく燕太郎が最推しだった。選手やOBでは真中満さん、ガイエルさん、松元ユウイチさん、畠山和洋さんが好き。球団公式ファンクラブ「Swallows CREW」には2017年から入会。
千葉ロッテマリーンズ
同郷の菊地吏玖投手が2022年のドラフト1位で入団したこともあり、翌23年から球団公式ファンクラブ「TEAM26」に入会。伊集院光のオールナイトニッポンの企画で川崎球場に行ったりしたし、初芝清さんもいたし、千葉移転直後のピンクユニホームも悪くないと思ってた。
埼玉西武ライオンズ
同姓の炭谷銀仁朗捕手が2005年の高校生ドラフト1巡目で入団。18年オフに一度は退団したけど、5年後の23年オフに復帰。再び気になるチームになった。
東北楽天ゴールデンイーグルス
首脳陣にヤクルトOBが多い。Mr.カラスコが好きだった。あと、2005年にフルキャストスタジアム宮城のスタンドで球団職員の方にいただいた名刺を見たら、現役時代に注目していた元日本ハムの上岡良一さん(楽天でスカウトをされていた)で驚いたのは良い思い出。
横浜DeNAベイスターズ
リーグ優勝の回数より日本シリーズ制覇の回数が多い唯一のチーム。大洋時代からヤクルトと一緒にBクラスにいることが多かったので、今でも妙な親近感がある。セ・リーグはヤクルトが優勝できないならDeNAに優勝して欲しい。
#野球