Eclipseの基本操作 (新規プロジェクト作成~HelloWorldの実行) (2022年度)
#Eclipse
基本操作として,新規プロジェクトの作成,HelloWorld クラス作成, 保存, 実行を試す.
前提
プロジェクト名: HelloWorld
パッケージ名: pj.a5519000
メインとなるクラス名: HelloWorld
--.icon
ようこそ
はじめにようこそ画面が表示されたら閉じてください.
Javaパースペクティブを開く
はじめからJavaパースペクティブが開いている場合はこの操作は必要ない.
Java パースペクティブの画面例
https://www.kkaneko.jp/tools/win/2297.png#.pnghttps://gyazo.com/9767255e233c60471defdbad49eb0b3c
ウインドウ」→ 「パースペクティブ」→ 「パースペクティブを開く」→ 「その他」と操作し,Javaを選ぶ.
https://www.kkaneko.jp/tools/win/2295.png#.png
--.icon
プロジェクトの新規作成
下記の手順で,プロジェクトを新規に作成する.プロジェクトを作成すると,ワークスペースのディレクトリ(例: C:\eclipse-java\2023-03\eclipse-workspace)の下に, プロジェクトのディレクトリができる.プロジェクトのディレクトリの下には,デフォルトでは,src, bin の2つのサブディレクトリができる.
プロジェクトの新規作成の開始
「ファイル」→「新規 (New)」→「プロジェクト (Project)」または,パッケージ・エクスプローラ内で,右クリック→「新規 (New)」→「プロジェクト (Project)」
https://www.kkaneko.jp/tools/win/2290.png#.png
「Java プロジェクト」を選択
「Java プロジェクト」を選び,「次へ」をクリック.
https://www.kkaneko.jp/tools/win/2291.png#.png
プロジェクト名の指定
新規Javaプロジェクトのウインドウが開くので,プロジェクト名を付ける(1行目). プロジェクト名には好きにつけて良いが,全角文字は避ける.分かりやすい名前が良い.今回はHelloWorldとする.
https://www.kkaneko.jp/tools/win/2292.png#.png
Java 設定
module-info.java ファイルの作成のチェックは外すこと.
他のJava 設定はデフォルトのままでよい.「完了」をクリック
https://www.kkaneko.jp/tools/win/2293.png#.png
module-info.java
作成しないを選んで下さい
https://www.kkaneko.jp/tools/win/2773.png#.png
このとき関連付けに関する確認表示が出ることがある.「パースペクティブを開く」をクリック.
https://www.kkaneko.jp/tools/win/2294.png#.png
--.icon
パッケージとクラスの作成
パッケージ名は jp.toho_u.st.a5519000 のようなドメイン名を付ける習慣があることに注意. このページでは,次の場合で説明する.
パッケージ名: pj.a5519000
作成するクラスのクラス名: HelloWorld
(もし,プロジェクト・エクスプローラが開いていなければ)プロジェクト・エクスプローラを開く
「ウインドウ」→「ビューの表示」→「プロジェクト・エクスプローラ」 と操作する.
https://www.kkaneko.jp/tools/win/2298.png#.png
パッケージの作成,クラスの作成などの作業は,プロジェクト・エクスプローラで行う.
パッケージを新規作成すべきプロジェクトの選択
プロジェクト・エクスプローラ内にプロジェクト一覧が表示されている. プロジェクトのプロジェクト名を選んで右クリック.
https://www.kkaneko.jp/tools/win/2299.png#.png
クラスの新規作成の開始
パッケージ・エクスプローラ(左側のウインドウ)を使って,クラスを新規作成する.
「新規」→「クラス」と操作する.
https://www.kkaneko.jp/tools/win/2300.png#.png
「新規」を選んだとき,「クラス」が現れないことがある. そのときは, 「新規」→「その他」→「Java」→「クラス」と操作する.
Java パッケージ名とクラス名の指定
Java パッケージ名,クラス名を入力できるウインドウが開くので,設定を行う.
「パッケージ (package)」には,パッケージ名を書く (2行目の「パッケージのところ). ここでは,「pj.a5519000」と書く. ドメイン名の形で書くことになっているので注意.
「クラス名」を付ける(4行目の「名前」のところ).ここでは HelloWorld と書く.
「作成するメソッド・スタブの選択」にある public static void main(String[] args)にチェックする.main メソッドをもったクラスを作るため.
https://www.kkaneko.jp/tools/win/2301.png#.png
--.icon
クラス定義
前準備として,パッケージ pj.a5519000 とクラス HelloWorld を新規作成済みであること(その手順は上で説明).
クラスファイル一覧の表示
プロジェクト・エクスプローラで, プロジェクト名の下の 「Java リソース; src」または「src」の下を展開すると,パッケージ名 jp.toho_u.st.a5519000 の下に,クラスファイル一覧が出ます.
https://www.kkaneko.jp/tools/win/2302.png#.png
定義したいクラスのファイルを開く
HelloWorld クラスを定義したいので, プロジェクト・エクスプローラの パッケージ名の下にあるクラスファイル一覧の中から, 「HelloWorld.java」をクリック. すると,エディタが現れる.
このように,Eclipse のプロジェクト・エクスプローラで,定義したいクラスの「クラス名.java」 をクリックすると,エディタが開く.
https://www.kkaneko.jp/tools/win/2303.png#.png
なお,別のクラスを追加したいときは, パッケージ名を右クリックして「新規」→「クラス」です.
エディタでクラス定義を行う.
下記のクラス定義をカットアンドペーストしてみて下さい(テスト用に作ったクラス定義です). (パッケージ名を「pj.a5519000」と書いているので,パッケージ名を別の名前にしている場合には,適切に読み替えてください).
code:java
----------------------ここから---------------------
package pj.a5519000;
public class HelloWorld {
public static void main(String args[])
{
System.out.println("Hello Java World !");
}
}
----------------------ここまで----------------------
https://www.kkaneko.jp/tools/win/2304.png#.png
ソースファイルを保存
「ファイル」→「保存」または CTRL+S で保存される. 保存時にコンパイルされる
https://www.kkaneko.jp/tools/win/2305.png#.png
コンパイル時のエラーや警告があれば, Eclipse 内の問題・ビューに表示されるので確認する.
--.icon
実行
実行したいクラスを選び,右クリック
パッケージ・エクスプローラで,パッケージ名の下にクラスファイル一覧が出ているので,実行したいクラスの「クラス名.java」 (つまり,HelloWorld.java) を右クリック.
https://www.kkaneko.jp/tools/win/2774.png#.png
「実行」 → 「Javaアプリケーション (Java Application)」と操作
もしくはAlt+Shift+Xを押し,J を押すという操作でもよい.
https://www.kkaneko.jp/tools/win/2306.png#.png
Eclipse 画面の下の方にコンソールが立ち上がり,「Hello Eclipse World!」と出力されるので確認する.
https://www.kkaneko.jp/tools/win/2307.png#.png