囲碁とコンピュータの授業
コンピュータ室での授業
6路盤からはじめて,囲碁のルールを学びます.
第1回から第3回までは,大盤解説と教員が開発した囲碁のWebアプリケーションにより学習を進めます.
教科書の問題がWebアプリケーションに入っているので,一つ一つ石を並べることなく問題に取り組めます.
講師の先生に,学生のそれぞれの盤面をリモートから見て貰うことができます.
離れた座席の学生同士でも対局ができます.
Webブラウザがインストールされていれば,PCやタブレット,スマートフォンでも動きます.
効率良く多くの問題を解き,多くの対局をこなすので,直ぐに囲碁が打てるようになります.
https://gyazo.com/7abb0b0470e91350d63696b2eb928e38 https://gyazo.com/ea570a31d9237b2e6f163d15309896f7 https://gyazo.com/c1e07050c4528476d0fc3bf2df82f671
通常教室での授業
第4回から第6回は,通常教室で実際の碁盤,碁石を使って囲碁を学びます.
13路盤から始まり,19路盤で打てるようになることを目指します.
プロ棋士の講師から,囲碁の歴史や棋士の世界についても語って頂けます.
学生代表者とアマ高段者の対局もあり,棋譜が記録されます.
全ての授業を終えると,日本棋院から認定状が授与されます.
https://gyazo.com/b79bc489fd801c47b762e29a2df6b310