看護関係の電子ブック一覧
https://scrapbox.io/files/611f3cc2d176d7001ddd3279.png
看護関係の電子ブックをまとめました(2025年3月28日更新)。
その他の電子ブックについては、以下のサイトより検索してください。
東邦大学メディアセンター 電子ブックの本棚 https://scrapbox.io/toho-ebook/
TOHO Search https://toho.summon.serialssolutions.com/
図書・電子ブック・雑誌論文などなど,まとめて一度に検索できます
東邦大学メディアセンターOPAC(蔵書目録) https://opac.toho-u.ac.jp/
東邦大学の各メディアセンター・図書室で所蔵している図書と雑誌を検索できます。
電子リソースポータル | 東邦大学メディアセンター https://www.mnc.toho-u.ac.jp/mc/er.php
/icons/水平線.icon
事典類
やさしくわかる 医学・看護 略語カタカナ語事典
看護学大辞典 第6版
ナースのためのくすりの事典
看護医学用語の読み方と意味
倫理
看護の基本となるもの Basic Principles of Nursing Care
「絆」を築くケア技法ユマニチュード ―人のケアから関係性のケアへ
看護管理
人材管理論
看護管理者のためのSWOT分析超入門 : 病床再編、働き方改革、スタッフマネジメント、組織分析 : これからの変化に対応するために
看護研究,統計
はじめての看護研究 計画書の書き方編 (はじめてのシリーズ)
はじめての保健統計学
看護研究サポートブック : 研究計画書がラクラク完成!
よくわかる 質的研究の進め方・まとめ方 第2版 看護研究のエキスパートをめざして
看護基礎・看護技術
コ・メディカル化学 ―医療・看護系のための基礎化学―
看護 形態機能学 第4版 生活行動からみるからだ
看護師のための 医療安全につながる接遇 自分と患者を守るコミュニケーション力
写真とイラストでよくわかる!注射・採血法 ―適切な進め方と, 安全管理のポイント― 改訂版(ビジュアル基本手技 4)
根拠がわかる注射のための解剖学
看護に活かす検査値の読み方・考え方 第2版
はじめてのフィジカルアセスメント ―看護を学ぶすべてのひとが身につけたいフィジカルイグザミネーションの知識と技術―第2版
看護にいかす画像の見かたガイド X線・CT・MRI・エコーでアセスメントの精度が上がる
看護・介護を助ける姿勢と動作 ―イラストで学ぶボディメカニクス―
ヘルプフル!看護・介護と物理 (もののことわり) ―根拠が分かって自信がつく―
ズルいくらいに1年目を乗り切る看護技術
研修医・看護師・臨床工学技士・診療放射線技師のための 基礎からわかる!カテーテルアブレーション
看護過程から理解する看護診断 改訂2版
診療科別:産婦人科・助産
図説CTGテキスト : 助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)レベルIII認証必須研修CTG対応テキスト
図説CTGテキストアドバンス : 助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)レベルIII認証必須研修アドバンス助産師更新に必要なCTG対応テキスト
助産ケア実践能力向上をめざす ハイリスク妊娠のマタニティケアプラン
超早わかり助産ケア技術
The分娩 : ビジュアルで学ぶ生理学・助産診断・分娩介助のすべて : あなたの武器になる助産師のワザ
産婦人科必修母体急変時の初期対応 : J-CIMELS公認講習会ベーシックコーステキスト : シミュレーションで分娩前後の母体安全を徹底理解!
新生児感染管理なるほどQ&A 基礎から実践まで わかる!できる!自信がつく!
新生児の症状別フィジカルアセスメント
ステップアップ新生児循環管理 ―図解とQ&Aでここまで分かる―
新生児の疾患・治療・ケア ―家族への説明に使える! イラストでわかる―
事例で学ぶ小児看護学 (シリーズ・事例で学ぶ看護学)
エビデンスに基づく小児看護ケア関連図
母性看護小児看護実習あるあるお助けブック
直前 母性看護実習プレブック 第2版 看護過程の思考プロセス
周産期ケアマニュアル
診療科別:泌尿器
泌尿器がん術前・術後管理のすべて ―フローチャートでつながる診断・治療・看護の流れ―(泌尿器Care & Cure Uro‐Lo 別冊for nursing)
診療科別:消化器
消化器に配属ですか?! (すごく大事なことだけギュッとまとめて教えます!)
消化器看護ケアマニュアル
診療科別:循環器
やさしくわかるカテーテルアブレーション 治療のキホンと流れを理解して、アブレーションへの「苦手」をなくす!
エビデンスに基づく循環器看護ケア関連図
ナースのちから: 心臓外科手術術後管理のために 第2版
診療科別:外科
外科レジデント&周術期管理に関わる医療者のための外科周術期 掟と理論 総論編
診療科別:ICU/救急
ナース・研修医のための救急・ICUで使うME機器 (Emer-log 2021年秋季増刊(通巻429号))
ER・ICUの薬剤121 ―看護師・研修医必携 : パッと見てサッと使える!処方にナットク! : アプローチ使い分け 考えかたがもっとわかるパワーアップ版―ver. 2.0(Emergency care 2018年夏季増刊(通巻403号))
ファーストタッチ 人工呼吸器 ナース・研修医・臨床工学技士のための
人工呼吸器と集中ケアQ&A ―ベッドサイドからの質問286― 第2版
診療科別:精神科
統合失調症の看護ケア (精神科ナースのアセスメント&プランニングbooks)
せん妄ハンドブック
精神看護の看護過程
診療科別:眼科
斜視・弱視黄金マニュアル ―病態、検査、訓練、手術がわかる! : 保存版―(眼科ケア 2021年秋季増刊 (通巻300号))
栄養
新臨床栄養学 ―栄養ケアマネジメント―第4版
図解誤嚥を防ぐポジショニングと食事ケア ―ナース必携 : 食事のはじめからおわりまで―
緩和ケア
物語で学ぶ緩和ケア ―みんなでめざすチーム医療―
がん放射線療法ケアガイド 第3版 病棟・外来・治療室で行う アセスメントと患者サポート(ベスト・プラクティスコレクション)
認知症
認知症者の転倒予防とリスクマネジメント ―病院・施設・在宅でのケア―第2版
家族のためのユマニチュード : "その人らしさ"を取り戻す、優しい認知症ケア
地域医療・在宅
おひとりさまでも最期まで在宅 ―平穏に生きて死ぬための医療と在宅ケア―第3版
看護がつなぐ「在宅ケア移行支援」の実践 入退院支援パーフェクトガイド
家族看護を基盤とした地域・在宅看護論
ナースが行う入退院支援 患者・家族の“その人らしく生きる”を支えるために
【シリーズ】
看護実践のための根拠がわかる
基礎看護技術 第2版(看護実践のための根拠がわかる)
成人看護技術 ―リハビリテーション看護―第2版(看護実践のための根拠がわかる)
成人看護技術 ―がん・ターミナルケア―第2版(看護実践のための根拠がわかる)
成人看護技術 ―慢性看護―第2版(看護実践のための根拠がわかる)
成人看護技術 ―急性・クリティカルケア看護―第2版(看護実践のための根拠がわかる)
老年看護技術 第3版(看護実践のための根拠がわかる)
在宅看護技術 第3版(看護実践のための根拠がわかる)
精神看護技術 第2版(看護実践のための根拠がわかる)
母性看護技術 第2版(看護実践のための根拠がわかる)
ナースの疑問、3分で解説します!
ICUナースの疑問、3分で解説します!
術前術後ケアの疑問、3分で解説します!
オペナースの疑問、3分で解説します!
カラービジュアルで見てわかる!
はじめての脳神経外科看護 (カラービジュアルで見てわかる!)
はじめての整形外科看護 (カラービジュアルで見てわかる!)
はじめての精神科看護 改訂2版(カラービジュアルで見てわかる!)
はじめてのがん化学療法看護 (カラービジュアルで見てわかる!)
はじめての透析看護 改訂2版(カラービジュアルで見てわかる!)
はじめての消化器外科看護 (カラービジュアルで見てわかる!)
はじめての消化器内視鏡看護 (カラービジュアルで見てわかる!)
はじめての心臓外科看護 (カラービジュアルで見てわかる!)
はじめての糖尿病看護 (カラービジュアルで見てわかる!)
はじめてのICU看護 (カラービジュアルで見てわかる!)
はじめての婦人科看護 (カラービジュアルで見てわかる!)
はじめての救急看護 (カラービジュアルで見てわかる!)
はじめての心臓カテーテル看護 (カラービジュアルで見てわかる!)
はじめてのNICU看護 (カラービジュアルで見てわかる!)
NEW はじめての
NEW はじめての婦人科看護 “なぜ”からわかる、ずっと使える!
NEWはじめてのICU看護 “なぜ”からわかる、ずっと使える!
Newはじめての循環器看護 : "なぜ"からわかる、ずっと使える!
NEW はじめての脳神経外科看護:“なぜ”からわかる、ずっと使える!
NEW はじめての消化器外科看護:“なぜ”からわかる、ずっと使える!
NEW はじめての整形外科看護:“なぜ”からわかる、ずっと使える!
NEW はじめての透析看護:“なぜ”からわかる、ずっと使える!
ねころんで読める
ねころんで読める ウィズコロナ時代の感染対策 ―専門医が教える 正しく怖がるための入門書
ねころんで読める排尿障害 ―下部尿路機能障害のやさしい入門書
ねころんで読めるワクチン ―知ってるつもりがくつがえる 医療者のためのワクチン学 入門書
もっとねころんで読めるてんかん診療 ―医師が使える,患者にも効く,やさしくふかい処方箋
ねころんで読める医療統計 ―Dr.浅井の本当にやさしい
ねころんで読める救急患者のみかた ―ナース・救急救命士・研修医のための診療とケア
ねころんで読める 心不全:症例を通して病態を理解できる/最前線の実践知を知る
ねころんで読める 消毒薬:「実は知らない」が満載!消毒薬の入門書
ねころんで読める 感染症と抗菌薬のきほんのき:「やっぱりわからない!」人のための入門書
ねころんで読める歩行障害 ―脳神経内科医だけが知っている,「歩く」にかかわる病気あれこれ
ねころんで読める性感染症
ねころんで読める呼吸のすべて (やさしい呼吸入門書 . ナース・研修医のためのやさしい呼吸器診療とケア)
もっとねころんで読める呼吸のすべて (やさしい呼吸入門書 . ナース・研修医のためのやさしい呼吸器診療とケア 2)
ねころんで読める漢方薬 ―やさしい漢方入門書 : ナースと研修医が知っておきたい漢方のハナシ―
がん看護実践シリーズ
脳腫瘍 (がん看護実践シリーズ 1)
頭頸部がん・眼科領域のがん (がん看護実践シリーズ 2)
肺がん (がん看護実践シリーズ 3)
食道がん (がん看護実践シリーズ 4)
胃がん (がん看護実践シリーズ 5)
大腸がん (がん看護実践シリーズ 6)
肝・胆・膵がん (がん看護実践シリーズ 7)
乳がん (がん看護実践シリーズ 8)
子宮がん・卵巣がん (がん看護実践シリーズ 9)
前立腺がん・膀胱がん (がん看護実践シリーズ 10)
悪性リンパ腫・白血病 (がん看護実践シリーズ 11)
骨軟部腫瘍 (がん看護実践シリーズ 12)
小児がん (がん看護実践シリーズ 13)
小児看護叢書
健康な子どもの看護 (小児看護叢書 1)
病いと共に生きる子どもの看護 (小児看護叢書 2)
発達に障害のある子どもの看護 (小児看護叢書 3)
予後不良な子どもの看護 (小児看護叢書 4)
小児看護技術 第2版(看護実践のための根拠がわかる)
写真でわかるシリーズ
写真でわかる看護安全管理 ―事故・インシデントの背景要因の分析と対策―(写真でわかるシリーズ)
写真でわかる母性看護技術 ―褥婦・新生児の観察とケア、母乳育児を理解しよう!―(写真でわかるシリーズ)
写真でわかる透析看護 ―透析患者のQOL向上を目指すケア―(写真でわかるシリーズ)
写真でわかる輸血の看護技術 ―輸血療法を安全に、適正に実施するために―(写真でわかるシリーズ)
写真でわかる整形外科看護 ―受傷期のケアから社会復帰への支援まで、写真で体験!―(写真でわかるシリーズ)
写真でわかる看護のためのフィジカルアセスメント ―生活者の視点から学ぶ身体診察法―(写真でわかるシリーズ)
写真でわかる高齢者ケア ―高齢者の心と体を理解し、生活の営みを支える―(写真でわかるシリーズ)
写真でわかる経鼻栄養チューブの挿入と管理 ―「医療安全全国共同行動」の推奨対策を実践するために―(写真でわかるシリーズ)
写真でわかる生活支援技術 ―自立を助け、尊厳を守る介護を行うために―(写真でわかるシリーズ)
写真でわかる訪問看護 ―訪問看護の世界を写真で学ぶ!― 改訂第2版(写真でわかるシリーズ)
写真でわかる小児看護技術 改訂第2版 ―小児看護に必要な臨床技術を中心に―(写真でわかるシリーズ)
写真でわかる助産技術 ―妊産婦の主体性を大切にしたケア、安全で母子に優しい助産のわざ―(写真でわかるシリーズ)
写真でわかる基礎看護技術 ―基礎的な看護技術を中心に!―(写真でわかるシリーズ)
注射・検査に関する看護技術を中心に! (写真でわかるシリーズ . 写真でわかる臨床看護技術 1)
呼吸・循環、創傷ケアに関する看護技術を中心に! (写真でわかるシリーズ . 写真でわかる臨床看護技術 2)
写真でわかるリハビリテーション看護 ―看護に生かすリハビリテーションの知識と技法―(写真でわかるシリーズ)
写真でわかる実習で使える看護技術 ―学生・指導者が、一体となってケアを展開するために!―改訂第2版(写真でわかるシリーズ)
写真でわかる急変時の看護 ―心肺蘇生法を中心に…処置の流れとポイントを徹底理解!―改訂第3版(写真でわかるシリーズ)
写真でわかる小児看護技術 改訂第3版 ―小児看護に必要な臨床技術を中心に―(写真でわかるシリーズ)
写真でわかる介護職のための医療的ケア 【動画】 ―喀痰吸引と経管栄養を中心に、安全・確実なケアの流れとポイントを解説!―(写真でわかるシリーズ)
写真でわかる介護職のための医療的ケア ―喀痰吸引と経管栄養を中心に、安全・確実なケアの流れとポイントを解説!―(写真でわかるシリーズ)
写真でわかる重症心身障害児(者)のケア ―人としての尊厳を守る療育の実践のために―(写真でわかるシリーズ)
写真でわかるリハビリテーション看護 改訂第2版 ―看護に生かすリハビリテーションの知識と技法―(写真でわかるシリーズ)
写真でわかる訪問看護アドバンス 【動画】 ―訪問看護の世界を写真と動画で学ぶ!―
写真でわかる訪問看護アドバンス ―訪問看護の世界を写真と動画で学ぶ!―
写真でわかる助産技術アドバンス 【動画】 ―妊産婦の主体性を大切にしたケア、安全で母子に優しい助産のわざ―
写真でわかる助産技術アドバンス ―妊産婦の主体性を大切にしたケア、安全で母子に優しい助産のわざ―
写真でわかる看護のためのフィジカルアセスメントアドバンス 【動画】 ―生活者の視点から学ぶ身体診察法―
写真でわかる看護のためのフィジカルアセスメントアドバンス ―生活者の視点から学ぶ身体診察法―
写真でわかる基礎看護技術アドバンス 【動画】 ―基礎的な看護技術を中心に!―
写真でわかる基礎看護技術アドバンス ―基礎的な看護技術を中心に!―
写真でわかる臨床看護技術アドバンス 1 【動画】 ―注射・検査に関する看護技術を中心に!―
写真でわかる臨床看護技術アドバンス 1 ―注射・検査に関する看護技術を中心に!―
写真でわかる臨床看護技術アドバンス 2 【動画】 ―呼吸・循環、創傷ケアに関する看護技術を中心に!―
写真でわかる臨床看護技術アドバンス 2 ―呼吸・循環、創傷ケアに関する看護技術を中心に!―
写真でわかる急変時の看護アドバンス 【動画】 ―心肺蘇生法を中心に…処置の流れとポイントを徹底理解!―
写真でわかる急変時の看護アドバンス ―心肺蘇生法を中心に…処置の流れとポイントを徹底理解!―
写真でわかる小児看護技術アドバンス 【動画】 ―小児看護に必要な臨床技術を中心に―
写真でわかる小児看護技術アドバンス ―小児看護に必要な臨床技術を中心に―
写真でわかるリハビリテーション看護アドバンス 【動画】 ―看護に生かすリハビリテーションの知識と技法―
写真でわかるリハビリテーション看護アドバンス ―看護に生かすリハビリテーションの知識と技法―
写真でわかる重症心身障害児(者)のケアアドバンス 【動画】 ―人としての尊厳を守る療育の実践のために―
写真でわかる重症心身障害児(者)のケアアドバンス ―人としての尊厳を守る療育の実践のために―
写真でわかる実習で使える看護技術アドバンス 【動画】 ―学生・指導者が、一体となってケアを展開するために!―
写真でわかる高齢者ケアアドバンス 【動画】 ―高齢者の心と体を理解し、生活の営みを支える―
写真でわかる整形外科看護アドバンス 【動画】 ―受傷期のケアから社会復帰への支援まで、写真と動画で体験!―
写真でわかる整形外科看護アドバンス ―受傷期のケアから社会復帰への支援まで、写真と動画で体験!―
写真でわかる母性看護技術アドバンス 【動画】 ―褥婦・新生児の観察とケア、母乳育児を理解しよう!―
新訂版 写真でわかる母性看護技術 アドバンス 褥婦・新生児の観察とケア、母乳育児を理解しよう!
写真でわかる看護のための感染防止アドバンス 【動画】 ―病院感染対策の基本・実践のポイントを徹底理解!―
写真でわかる看護のための感染防止アドバンス ―病院感染対策の基本・実践のポイントを徹底理解!―
写真でわかる看護のためのフィジカルアセスメントアドバンス ―生活者の視点から学ぶ身体診察法―新訂版 【動画付】
写真でわかる小児看護技術 アドバンス 新訂版 【動画付】
写真でわかる訪問看護アドバンス ―訪問看護の世界を写真と動画で学ぶ!―新訂版 【動画付】
写真でわかる臨床看護技術アドバンス 1 新訂版 【動画付】
写真でわかる臨床看護技術アドバンス 2 新訂版 【動画付】
写真でわかる重症心身障害児(者)のケア アドバンス 新訂版 人としての尊厳を守る療育の実践のために
写真でわかる急変時の看護アドバンス ―心肺蘇生法を中心に処置の流れとポイントを徹底理解!―新訂版 【動画付】
写真でわかる小児看護技術アドバンス 新訂第2版 小児看護に必要な臨床技術を中心に
写真でわかる看護現場で行う医療安全行動アドバンス ―臨床で習慣化したい基本行動から危機管理まで―【動画付】
写真でわかる実習で使える看護技術アドバンス ―学生・指導者が、一体となってケアを展開するために!―
写真でわかる高齢者ケアアドバンス ―高齢者の心と体を理解し、生活の営みを支える―
写真でわかる 高齢者ケアアドバンス :高齢者の心と体を理解し、フレイルを予防し生活の営みを支える
生活病ナーシング
メタボリックシンドローム概論 (生活習慣病ナーシング 1)
脳血管障害 (生活習慣病ナーシング 2)
虚血性心疾患 (生活習慣病ナーシング 3)
高血圧・動脈硬化症 (生活習慣病ナーシング 4)
慢性閉塞性肺疾患 (生活習慣病ナーシング 5)
消化器生活習慣病 (生活習慣病ナーシング 6)
小児生活習慣病 (生活習慣病ナーシング 7)
肥満とメタボリックシンドローム ―糖尿病とメタボリックシンドローム ; 1―(生活習慣病ナーシング 8)
糖尿病の病態・治療・予防と看護 ―糖尿病とメタボリックシンドローム ; 2―(生活習慣病ナーシング 9)
動脈硬化症と糖尿病の血管合併症 ―糖尿病とメタボリックシンドローム ; 3―(生活習慣病ナーシング 10)
動脈硬化と臓器障害 ―糖尿病とメタボリックシンドローム ; 4―(生活習慣病ナーシング 11)
コメディカルのための最新医学講座シリーズ
脳・神経系疾患 (コメディカルのための最新医学講座 第1巻)
呼吸器疾患 (コメディカルのための最新医学講座 第2巻)
循環器疾患 (コメディカルのための最新医学講座 第3巻)
消化管疾患 (コメディカルのための最新医学講座 第4巻)
肝・胆・膵疾患 (コメディカルのための最新医学講座 第5巻)
腎疾患と高血圧 (コメディカルのための最新医学講座 第6巻)
代謝疾患・内分泌疾患 (コメディカルのための最新医学講座 第7巻)
糖尿病と合併症 (コメディカルのための最新医学講座 第8巻)
血液・造血器疾患 (コメディカルのための最新医学講座 第9巻)
微生物と感染症 (コメディカルのための最新医学講座 第10巻)
免疫・アレルギー疾患 (コメディカルのための最新医学講座 第11巻)
精神疾患 (コメディカルのための最新医学講座 第12巻)
認知症 (コメディカルのための最新医学講座 第13巻)
新生児・小児科疾患 (コメディカルのための最新医学講座 第14巻)
産科疾患 (コメディカルのための最新医学講座 第15巻)
婦人科疾患 (コメディカルのための最新医学講座 第16巻)
老人の医療 (コメディカルのための最新医学講座 第17巻)
運動器疾患 (コメディカルのための最新医学講座 第18巻)
皮膚科疾患 (コメディカルのための最新医学講座 第19巻)
眼科疾患 (コメディカルのための最新医学講座 第20巻)
耳鼻咽喉科疾患 (コメディカルのための最新医学講座 第21巻)
泌尿・生殖器疾患 (コメディカルのための最新医学講座 第22巻)
歯科口腔系疾患 (コメディカルのための最新医学講座 第23巻)
腫瘍の臨床 (コメディカルのための最新医学講座 第24巻)
救急 (コメディカルのための最新医学講座 第25巻)
麻酔科学 (コメディカルのための最新医学講座 第26巻)
リハビリテーション・運動療法 (コメディカルのための最新医学講座 第27巻)
薬物療法 (コメディカルのための最新医学講座 第28巻)
栄養療法・輸液 (コメディカルのための最新医学講座 第29巻)
人体の構造と機能 (コメディカルのための最新医学講座 第30巻)
医学と分子生物学 (コメディカルのための最新医学講座 第31巻)
医療面接から診断へ (コメディカルのための最新医学講座 第32巻)
Alternative medicine (コメディカルのための最新医学講座 第33巻)
医療人間学 (コメディカルのための最新医学講座 第34巻)
医療と社会 (コメディカルのための最新医学講座 第35巻)
EBNと臨床研究 (コメディカルのための最新医学講座 第36巻)