高血圧症
from 病気予防
高血圧症とは?togaminnnn.icon
血圧が正常よりも高い状態
最高血圧が140mmHg以上、最低血圧が90mmHg以上であれば高血圧と診断される
発生原理は?togaminnnn.icon
「心臓が血液を押し出す力」と「血管の柔軟性」が要素としてある
心臓が強い力で押し出しても、血管が広がりやすい場合は、内部の圧力が分散される
血管の柔軟性が失われて硬くなると、血管が自由に広がれなくなり血液の圧力が高まる
血中のコレステロールが多過ぎて「動脈硬化」になることが原因で高血圧になる
どんな症状が見られる?togaminnnn.icon
自覚症状がない場合が多い
高血圧状態が長く続くと、血管はいつも張り詰めた状態におかれ、次第に厚く硬くなる動脈硬化につながる
動脈硬化は、脳出血や脳梗塞、大動脈瘤、腎硬化症、心筋梗塞、眼底出血などの原因となる
心臓は高い血圧に打ち勝つために無理をすることになり、心臓肥大が起こり、心不全になることもある
食事上の注意点は?togaminnnn.icon
減塩し、ナトリウムの摂取量を制限する
カルシウム、カリウムを積極的にとる
たんぱく質が不足しないようにする
肥満であれば摂取エネルギーを制限し、減量する
食物繊維を摂る
時間をかけてゆっくりととる
tweet.iconなぜ?
参考
ユーキャンの食生活アドバイザー®検定3級 速習テキスト&予想模試
高血圧|病気について|循環器病について知る|患者の皆様へ|国立循環器病研究センター 病院
高血圧になる仕組みとその弊害について|血液・血管の総合サイト|クラシエ
高血圧 | e-ヘルスネット(厚生労働省)